mixiユーザー(id:8737824)

2013年06月08日22:51

2 view

津軽弁は難しい

「じょっぴんかる」「早くしね」……通じなかった方言集
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=60&from=diary&id=2459614

 同じ津軽弁でも、地域や話者の年代によって微妙に、同じ言葉でも意味が違っている冷や汗

 私の印象では、「け!」って、言われると、「喰え!」ってニュアンスに聞こえるけど、別な地域では、「食べてください」くらいの意味になるらしいあせあせ

 あと、難解なのは津軽弁的語法とも言うべき言語表現がある。
 私が相手に失礼な事をしてしまっているのに、それに気づかずにいると・・・
 この相手が、失礼な私が謝罪しないことを替わりに謝って見せるのです。
 ありがちな例で言うと、お昼に社員食堂で、私がたまたま着席した席に、いつも座っている人がいるとする。その人は、私にどいて欲しいのだが、それも言いたくない。そこで、自分の席を取って失礼な私に向かって・・・

「迷惑だの! 迷惑だの!」

 って言う。意味的には、「迷惑をかけてすまん!」なのだが、この言葉を私に要求しているのだった。でも、私はネイテブな津軽弁の話者ではないので、意味がわからず・・・

「あ〜、そんな謝らずとも、結構です。」

 などと、言おうものなら、更に火に油を注ぐよーなコトにふらふら

 方言って、言葉だけぢゃなくて、表現方法もあると思うよあせあせ
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する