mixiユーザー(id:47361257)

2013年04月02日12:34

11 view

少子化の一面を考える

【話題】政府の新たな少子化対策のズレ具合に子育て世代がブーイング
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=136&from=diary&id=2379430

大分前、嫁とこんな話をしたことがある。

"最近、僕たちの周りでもそうだが、いわゆるできちゃった結婚が増えたけど、どうしてなんだろう"

嫁がふと僕に疑問を投げ掛けたのだが、確かに僕たちの周りでも、結婚すると聞けば、本当にできちゃった結婚が多い。
しかも、できちゃった結婚と言えば、昔は若い夫婦のイメージがあったのだが、最近は20代後半から、なんなら30代のカップルでもできちゃった結婚したという話もよく聞く。
確かにこれは何故なんだろう。

一つ思うのは、できちゃった結婚は二人にとって、予定された結婚のもとで妊娠したのかということだ。
それとも、妊娠したので、予定はなかったものの結婚という流れになったのか。
若いカップルならいざ知らず、例えば30代くらいのカップルなら、そういった不測の事態を避けるために、避妊するくらいの分別はありそうなものだが。

だから、僕はできちゃった結婚の中には、付き合いの流れの中で、もし妊娠してしまったらその時は結婚すればいい、といった成り行きに委せているカップルもいるんじゃないかと思うのだ。
つまり、今すぐは結婚するつもりはないけど、もし妊娠しちゃったら、それをきっかけに結婚してもいいかな、と思うカップルが。

つまり、そんなきっかけでもないと、なかなか結婚に踏み切れる人がいなくなっているんじゃないか、そう僕は思うのだ。

僕も正直、今の嫁と結婚するまでは、彼女もいたが、結婚を考えることはなかった。
それは、確かに経済的な面もあったろうが、それ以上に一人でいるほうがラクだったのだ。
これは、男性だけでなく、女性もそうなんだろう。
最近は、女性の社会進出が昔に比べるとしやすくなって、男性に頼らなくても、自分の生活くらいなら、自分の収入でやっていける。
僕の妹も31歳になったが、彼氏がいるものの一人でいるほうがラクだということで、まだ結婚するつもりがないらしい。
妹もきっと、できちゃった結婚でもない限り、結婚するきっかけがない人間の一人なんだろう。

女性の社会進出とともに、僕らの生活の価値観は変わってきたような気がする。
結婚せずともそれぞれ男女が自分たちの生活を不自由なく暮らせるなら、若い人は結婚せずに一人の生活を満喫するほうが楽しいだろう。
特に20代というのは、人生の中でも楽しい時期だ。すぐに結婚せずに一人の生活を満喫し、それから出会いがあれば、その後にでも結婚すればいい。

そう考えての結果が今の晩婚化であり、できちゃった結婚なんじゃないだろうかと思うのだ。
きっと、経済的な理由だけでなく、僕らは昔と比べて個人主義になったのだ。
一人の時間を尊重するようになったのだ。

これは結婚して子供ができてからも同じで、ウチも二人の息子がいるが、三人目と言われると、なかなか難しい問題だ。
何故なら、これは経済的な理由もあるが、それ以上に、三人目ができれば今以上に自分たちの時間がなくなってしまう。
それがイヤなのだ。

一組の夫婦が子供を三人以上生まないと、日本の人口は減っていくし、少子化問題は解消しないだろう。
だが、今、三人以上の子供がいる家庭は一体どれだけあるのか。

晩婚化が進み、女性の出産年齢が上がれば上がるほど、一人の女性が生涯に出産できるチャンスは少なくなっていく。

僕たちの生活スタイルや価値観が変わってしまった今、少子化が進んでしまうのは、自然の流れなのかもしれない。
それだけ僕たちは自分たちの生活を大切にするようになった。
これは、ある意味豊かさなんだろうか。
9 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する