mixiユーザー(id:251499)

2013年03月28日00:47

45 view

政治: TPP参加で第二次産業の労働者の失業と中小企業の倒産を推進する


こんにちわ。呟き尾形です。

政治: TPP参加で第二次産業の労働者の失業と中小企業の倒産を推進する
http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki_o/53655829.html #政治


★★★
愛こんにちわ。呟き尾形です。
 安陪内閣に意見を述べましたので、引用します。

http://www.facebook.com/photo.php?fbid=341457272620705&set=a.314382198661546.56598.314327765333656&type=1&comment_id=691729&offset=350&total_comments=725
★★★ここから★★★
TPP反対です。TPPの内容を総合すれば、環太平洋版EC(ヨーロッパ共同体)を作ろうとするのと同じです。文化も価値観も違い、経済も格差がありすぎる国家間でそのようなことをすれば、破綻するのは火を見るよりも明らかです。
 残念ながら、TPPはアジアの成長は取り込めません。
 理由は、TPP参加国でアジアの国はシンガポール、. マレーシア、 ベトナム、 ブルネイの 4 か国であり、経済力でいえば、アジアでダントツなのは中国です。
 アジアの成長を取り込むという理由とは程遠いことになり、理由として破たんしています。
 さらに、TPPは原則として聖域を取り除くための関税撤廃です。日本のように聖域を前提として自由貿易をしようとするのは、TPP交渉参加国からすれば、理念を理解しない迷惑なだけであり、TPP交渉参加の3つの条件を理解できない論外な国になります。
 このTPP参加の3つの条件とは、岸田外相は先の衆院予算委員会で、新たに交渉に参加する国に、3つの条件が出されていることを明らかにしたとおりです。
 1・TPP参加国内ですでに合意済みの部分をそのまま受け入れ、議論を蒸し返さないこと
 2・TPP交渉の進展を遅らせないこと
 3・包括的で高いレベルの貿易自由化を約束すること
 となっています。
 この条件は、岸田外相の話によると、新たに分かったといいますが、その条件は菅政権時に明確にいわれています。今更わかったというのであれば、安陪内閣は、TPP交渉において、素人の私よりも情報が欠落していることになります。
 そんな情報収集能力のない内閣にTPP交渉が任せられるわけがありません。
 さて、上記の3条件は、先日の日米の共同声明よりも重く、かつ現実味があることは明確です。つまり、「一方的に全ての関税撤廃をあらかじめ約束することを求められるものではない」というのは、上記の3条件を前提とすれば、すでに決定していることについては、一方的に関税撤廃をあらかじめ約束していることになりますし、仮に全てではないにしろ、総理がおっしゃる聖域が犯されれば、すでに、総理が構築していた論理が破たんし、決断の間違いが客観的に
判断します。
 さて、1・TPP参加国内ですでに合意済みの部分をそのまま受け入れ、議論を蒸し返さないことですが、日本の聖域の関税撤廃がすでに入っていれば、日米首脳の共同声明はそれ自体がウソだったということになります
 次の、2・TPP交渉の進展を遅らせないことは、日本が、今から新たな要望や条件を出す気満々の日本ような国の意見はスルーされることになります。
 いまさらTPP交渉参加しても、意見が言えない不平等な交渉を強いられます。交渉参加は菅政権がタイムリミットでしたし、私の知る限り、TPP交渉参加は、既存のTPP交渉参加国の承認が必要となります。それについては、日本の出している条件を加味すれば、賛否がでるでしょうから、実際のTPP交渉参加1年はかかるであろうことが予測されますから、1の条件で日本の主張はできないことになります。
 最後の3・包括的で高いレベルの貿易自由化を約束することは、まずは、総論として関税撤廃が前提ということになります。
。そもそも、日本が聖域を提示した時点で条件は飲むつもりはないというのが、3の条件だと言うことになります。
 となると、日本の聖域としてこまごました各論的関税死守の要望は包括的で高いレベルの貿易自由化しませんという主張になり、支離滅裂になりますので、日本は聖域を始めとした要望を取り下げることが条件にさせられます。
 この時点で日本は弱肉強食の格差社会を強いられることになります。

 さて、よく、日本の規格が世界の規格にならないという話があります。これは、単純に日本の交渉力がないのではなく、日本の技術のクオリティーを前提とした規格では、他の国にとってはハードルが高すぎて不平等だということです。
 こうしたことは、日本国内にとって当たり前の規格や規制であっても、外国からすれば、異常に高いハードルとなり、非関税障壁となります。
 となると、TPPによって日本国内の規格や規制は、単純な規制緩和されることにより、改悪せざるを得なくなり日本国民にとって、安全や安心を損なわれることになります。
 
 こうして、包括的に考えると、日本がTPP参加してメリットがあるのは、国際的な市場と巨大な資本力のある大企業だけにとって、魅力的なものになります。
 その大企業ですら、弱肉強食の舞台に立つだけにすぎません。国際的な市場を持たない国内で努力を積み重ねる弱者は、努力した分だけ搾取されるます。
 つまり、TPP参加は格差拡大を選択することになります
 総理はその自覚があるのでしょうか?
★★★ここまで★★★
 コメントでも書いてあるように、TPPの内容を総合すれば、環太平洋版EC(ヨーロッパ共同体)を作ろうとするのと同じです。
 なぜなら、TPPの目指すものは、完全なる自由貿易です
 自由貿易とは、関税はもちろん、非関税障壁とよばれる、貿易するうえでめんどうなことはなくしてしまえば、貿易が活性化するであろうという理念です
 つまり、日本国内で商品を仕入れて日本で売るようとおなじように、外国で商品を仕入れたものも日本国内で仕入れて、日本で売るくらいの手軽さを求めると言うことです。
 これを推進していくと、通貨が違うこと自体が非関税障壁だということになり、最終的にTPP参加国内共通通貨を作ってしまえという発送になるわけです。

 ただ、問題は、文化も価値観も違い、経済も格差がありすぎる国家間でそのようなことをすれば、破綻するのは火を見るよりも明らかです。

 さらに、安陪総理はアジアの成長を取り込むと言っていますが、不可能です
 アジアの成長を取り込むと言うことは、アジアの多数の国家の成長を撮りK無と言うことです
 しかし、TPP参加国でアジアの国はシンガポール、. マレーシア、 ベトナム、 ブルネイの 4 か国しかありません
 さらに、経済力でいえば、アジアでダントツなのは中国ですが、その中国はTPP参加はないでしょう。

 つまり、TPPによって、アジアの成長を取り込むという理由とは程遠いことになり、理由として破たんしています。
 さらに、TPPは原則として聖域を取り除くための関税撤廃です。
 それなのに、聖域を求めるというのは、TPPを理解していないも同然です。
 そんな国が、聖域を前提として自由貿易をしようとするのは、TPP交渉参加国からすれば、理念を理解しない迷惑なだけであり、TPP交渉参加の3つの条件を理解できない論外な国になります。


 このTPP参加の3つの条件とは、
 1・TPP参加国内ですでに合意済みの部分をそのまま受け入れ、議論を蒸し返さないこと
 2・TPP交渉の進展を遅らせないこと
 3・包括的で高いレベルの貿易自由化を約束すること
 となっています。
 この条件は、岸田外相の話によると、新たに分かったといいますが、その条件は菅政権時に明確にいわれています。今更わかったというのであれば、安陪内閣は、TPP交渉において、素人の私よりも情報が欠落していることになります。
 そんな情報収集能力のない内閣にTPP交渉が任せられるわけがありません。

 その上、自民党は6条件を提示しています
 6条件というのは、
1・政府が「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り交渉参加に反対する。
2・自由貿易の理念に反する自動車などの工業製品の数値目標は受け入れない。
3・国民皆保険制度を守る。
4・食の安全安心の基準を守る。
5・国の主権を損なうような投資家・国家訴訟(ISD)条項は合意しない
6・政府調達・金融サービスなどは、わが国の特性を踏まえる。
 という、TPP参加なのに、TPPを完全否定するという矛盾した条件です。

 こんなでたらめな状態でTPP参加交渉に挑むと言うのは奇妙奇天烈な状況です。
 
 なぜなら、1・TPP参加国内ですでに合意済みの部分をそのまま受け入れ、議論を蒸し返さないことですが、上記の6条件は議論を蒸し返す気まんまんの条件です。
 こうなると、
 2・TPP交渉の進展を遅らせないこと
 は守れるはずもありません。
 さらに、
 3・包括的で高いレベルの貿易自由化を約束することは
 は、総論として関税撤廃が前提ということになります。

 ところで、TPPはデフレを加速させます。
 なぜなら、TPPは輸入を増大させますので国産品は圧迫されます。
 すると、国内産業は大打撃を受けます。
 TPPで農業は壊滅するといわれていますが、第二次産業の労働者の失業と中小企業の倒産を推進します。
 なぜなら、TPPによって、関税撤廃されれば、別に日本国内で高い人件費を払って工場で生産したり、中小企業を使うメリットが一切なくなるからです。
 すると、人件費が高く設定されている日本人労働者を使うよりも、TPP参加国の工場で安い人件費に加え、相対的に安い為替で生産すれば、安く輸入できてしまいます。
 じゃぁ、国産品だけを優遇して・・・って、それは自由貿易の理念に反するからやっちゃだめよというのがTPPです。

 実際、TPP参加しなくとも、輸入増大は日本のデフレを加速させてきました。
 輸入品が増えると言うことは、外国の工場で生産されたユニクロの服でオシャレをして、外国産のステーキをほおばり、価格破壊やら激安を銘打ったセールは円高利用した輸入商品を節約の美徳の名のもとに、安い外国産の輸入品をお買いものしていれば、当然、国産品は圧迫されて、国産品は売れなくなりますからね。
 じゃぁ、輸出品を・・・と思いたいところが、為替は相対的に、円が高いし、人件費も相対的に外国よりも高い、さらに日本の物価も相対的に高いとなれば、輸出品は一部のメイドインジャパンの高品質なものを除けば不利な状況です。
 で、問題は、高品質なものは、富裕層をターゲットにしており、単体の企業レベルで成功したとしても、決して産業の主流にはなりえません。


★★★ホームページ更新情報★★★

 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/ 
 今回は小説を書こう! 第143回 発想技法 仮想状況設定法 を追加しました。
 次に、占いを非科学的だと思われる方へ、占星学と小惑星、ジュノー と、占星学の歴史、占星学とルネサンスを追加しました。
 次に、エッセイ、呟き尾形の怪獣大好き、スフランを追加しました。

 次に、WRPG、プエルギガス年代記 、オープニング、NPCリプレイ を更新しました。
 次に、 小説、4枚の絵画を修正しています。

 
★★★

日記履歴(過去5件前ぐらいの履歴です)
2013年3月26日
名言: 愛は隣人を思いやることからはじまり、その思いやりの連鎖が世界の貧しい人を救います
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=251499&id=1897126772

2013年3月25日
名言: うわべだけの実績だけでは、いつかボロが出てしまいます
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=251499&id=1897034051

2013年3月23日
名言: あざむかないこと、いつわらないこと、忠実であること
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1896766730&owner_id=251499

2013年3月22日
名言: 子供を理解できる大人
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=251499&id=1896666070

2013年3月22日
名言: 自らの挑戦や行動によって招いた結果は、自分の力で名誉挽回が可能です。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1896658710&owner_id=251499


2013年3月21日
名言: 努力と言うものを実らせるためには、努力の継続が必要不可欠です
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=251499&id=1896572479

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31