mixiユーザー(id:47361257)

2013年03月08日13:17

20 view

少年法と実名報道

2少年の実名掲載、法相が批判
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=2350324

少年犯罪の実名報道については、少年法61条に実名報道の禁止が規定されている。
法務大臣の立場からすれば、谷垣法相は、こういった立場を取らざるを得ないし、こういったコメントを言わざるを得ないだろう。
ただ、谷垣禎一個人としての意見は、はたしてどうなんだろうか。
それは、谷垣さんにしかわからないことだ。

先日、mixiのニュースで、この事件に関する記事をいくつか拝見した。
その中に、事件現場にたくさんの花が供えられている写真の記事があった。
新聞やテレビの報道で、このニュースを知った人が事件現場に行って、花を手向けているという。
記事の写真は、それは一杯の花で道路が埋め尽くされていた。

僕は、こうした事件の記事を読むと、どうしても命を奪われた被害者や被害者の家族の側に立って、事件を考えてしまう。

この女性は、これからという人生を遊ぶ金欲しさに人を平気で刺すような人間によって、その命を奪われた。
生きる権利を、人権を奪われた。

この女性の無念の気持ちを、僕はどうしても考えてしまう。
そして、大事な娘の命を奪われた両親の気持ちを、同じ親の立場として考えしまう。

確かに少年は、人格形成の発展途上かもしれない。
だが、17歳や18歳の人間は、遊ぶ金欲しさに人を刺したり、殺したりすることの善悪すらわからないほど、人格形成がなされてないのか。
僕の息子は、4歳だが、4歳でも命の尊さや人を傷つけることの善悪くらいは知っている。

人格とは、それぞれの家庭環境で、自然と形成されていくものだ。
17歳や18歳で、これだけの事件を起こしておいて、今さら人格の発展途上はないだろう。
これまでの成長でも積み重ねが欠落している人間を、きちんとした倫理観を育んでいる人間と同等に扱うのは、大変失礼な話だ。

考えるとするなら、この少年たちが少年法で守られた裁判で、服役し、やがて社会に出た時、実名報道されると不利益を被るからだろう。
だが、服役するのと、更正するのは、別の話だ。
まともな倫理観を育んでこれずに、ここまで来た少年たちに、はたして更正はあるのだろうか。
ここまで少年法に守られた少年たちは、本当に服役後、再犯を犯さないのか。

僕はそれが本当に心配だ。
ならば、僕たちは、せめて自分や自分の家族の身を守るため、せめて、これら凶悪犯罪を犯した少年たちの顔や名前くらいは知る権利があるんじゃないか。

人権は、犯罪者だけにあるんじゃない。
被害者や被害者家族、そして、一般市民、すべてに人権はあるのだ。

何故、実名報道は被害者には制限がなく、加害者ばかりが守られるのか。
被害者や被害者家族だって、実名報道されることで、不利益を被る時があるはずなのに。
15 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する