mixiユーザー(id:10143328)

2013年02月02日19:42

11 view

小樽deランチ

今日は晴れが見えて、スカッと青空。
そぉだ!小樽に行こう車(セダン)ダッシュ(走り出す様)

メイン通りには中国や韓国はモチロンのこと、本州の修学旅行生もたくさん!
パンストやタイツを履いてない女の子が、凍った道で転んでいた衝撃
冷たいというよりスキー出来そうな氷上なので、アレは痛いっ雷


ちょっと遅めのランチは、小樽指定歴史的建造物・旧塩田邸でいただく
ハンバーグ&ステーキの『夢二亭』

元高級料亭が閉店してしまい、今のオーナーが昨年に買い取って
庶民のお店にしてくれたよぉです。

竹久夢二なのexclamation & question 聞けば、まるっきり無関係。
大正ロマン(1912)の建物は「夢二」を連想させるから・・・との事。

大玄関は御影石畳み。 応接間は薩摩杉の天井。 本杉のすかし欄間。 廊下は本杉。
アンティークな棚には鉄瓶や年代物の焼き物。 漁に使った昔のガラスな浮き。
女給さんは大正カフェのよぉなスタイル。 今の「萌え」ですなハート

今は全・雪景色ですが、春〜にはステキな庭が現れるに違いないチューリップ


焼き物といえば先日、マイミクさんから『萩焼』の特徴を教えて貰った。
淹れるお茶の色で器の色が変化するとか・・・

山口(防府市)に住む叔父様が贈ってくれた、木箱入りの「急須&湯飲み」湯のみ
なかなか、使うことがなくて棚の奥に仕舞ったまんま。

パソコンwikiによると、萩焼は「萩の七変化」と呼ばれ、長年使い込む事でお茶やお酒が
浸透して、器表面が変化するそぉです湯のみ
私、日本酒使いをしようかなとっくり(おちょこ付き)ウッシッシ

そして、高台の切り込みには理由があり、萩焼は高貴な方達のみが使う事を
許されている茶器。 
切り込みを入れるコトで「キズモノ」を作り、庶民が使うコトを許したとか・・・

『一楽、二萩、三唐津』

茶人に愛された茶器。調べれば調べるほど奥が深い。

湯のみ 「楽焼」は、壊れやすいのが欠点。
      茶を点て茶を飲む為に、利休が作らせた茶碗。

湯のみ 「唐津焼」は、焼きが固く絵付けもシンプル。
      味と香り、冬と夏・・・器でお茶はかなり変わるそぉです。

その僅かな変化を感じてみたい・・・


ちなみに、私のご飯茶碗は『曜変天目』ぴかぴか(新しい)  一目惚れして購入しました目がハート(二客)
ホンモノとして疑ってないっむふっ
6 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年02月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

最近の日記

もっと見る