mixiユーザー(id:47361257)

2012年10月16日20:21

5 view

発信する責任

保護者はモンスター? 教諭釈明
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=2188474

驚いたのは、この書き込みをした女性教諭は、40代だという。

ニュースの文章が原文の表現と同じなら、Facebookにこのような文章を書き込む軽率な行為といい、幼稚な表現といい、とても物事の分別のついた40代の人間がやったこととは思えない。

以前、日記にも書いたが、学校の先生とは、教員資格を取り、大学を卒業すると、そのまま教師になる。
そして、教師の職場は、これまで自分が在籍してきた学校なのだ。

つまり、一度も大人の社会というのを経験せずして、学校という、ある意味社会の中では、特殊と言える子供の社会に身を置くことになるわけである。
だから、もしかすると、先生の中には、大人になりきれない、精神的に幼稚な方がいらっしゃるのかもしれない。

確かに、今の学校の先生は大変だ。
この女性教諭の言うように、親の中には、モンスターペアレンツという人達もいて、その対応に頭を悩まされている現状もあるのだろう。

だから、このような鬱憤を何処かにぶつけたくもなるのかもしれない。

だが、もしそうしたいなら、このような不特定多数が見ることのできる場所に書き込むのではなく、自分の家にある日記に、好きなだけ書けばいい。
誰も見ることのない日記になら、何を書いても本人の自由だ。
それで、その人の気分がスッキリするなら。

だが、きっとこの女性教諭は、それだけなら気分がスッキリしないのだろう。

自分の日頃の鬱憤や不満を、面白おかしく書くことで、誰かに見てもらいたい。
見てもらい、読んでもらうことで、気分がスッキリするのだ。

この気持ちは、僕もわからなくはない。

僕も、毎日、ニュースから自分の日常のあれやこれやと絡めることで日記を書いている。
その日記は、mixiを通じ、全体公開することで、不特定多数の方に読んでいただけるようにしている。
もちろん、読んでいただくには、面白い日記を書ければと思うし、読んでいただいた方から何らかの反応があったり、やりとりがあることを、僕は望んでいるわけだ。

もし、日記を全体公開しないなら、僕は日記を書かないだろうと思う。

おそらく、この女性教諭も同じような気持ちだったのだろう。
ただ、あまりに軽率で幼稚な行為だった。

例え、匿名であっても、不特定多数の方に公開する以上、書き込むほうには責任が生ずる。
特にFacebookは、実名なのでなおさら書き込むほうは、注意が必要だ。
この女性教諭は、そのことを痛感したんじゃないだろうか。

それにしても、一般の人が軽はずみに書いたことが、これほど大事になりニュースになって配信される。
スゴイ時代になったものだ。
10 9

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する