mixiユーザー(id:47361257)

2012年09月07日16:28

11 view

泣くことは赤ちゃんにとって唯一のコミュニケーション

■4か月男児、浴槽に沈められ死亡…母親を逮捕
(読売新聞 - 09月07日 12:11)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2146545&media_id=20

僕たち家族の最年少、みのりくんは、只今1歳4ヶ月。
去年の4月22日に、新たに僕らの家族に加わった。
去年は、震災があったため、こんな大変な世の中でも、何かしら実りのある人生を送って欲しいと願い、僕たちは、新しい家族に"みのり"と名付けた。

そんなみのりくんも、1歳4ヶ月になると、少しずつだが、自分の意志や要求を、簡単な言葉で表すようになる。

例えば、お茶が飲みたい時は、「おちゃ、お〜ちゃ」と言うし、抱っこして欲しい時は、「おいれ、おいれ」と言う。
これは、おそらく、おいでって言ってるつもりなんだろう。

昨日なんか、帰ってきたら、みのりくんが駆け寄ってきて、「イタタタタタ」と言って、僕に腕を指差して見せてくれた。
何のことかと嫁に訊くと、どうやら保育園でお友達に腕を噛まれたらしい。
見ると、前腕部が少し赤くなっていた。

こうして、簡単な言葉ながら、一生懸命僕らとコミュニケーションを取ろうとする、みのりくんは、たまらなく、いとおしく可愛い。

だが、みのりくんだって、自分の意志や要求がちゃんと伝えられない時だってある。
僕なんか鈍感なので、みのりくんが何を欲しているのか、全然わからない時がある。
そんな時、みのりくんは、泣くことによって、僕たちに意志を伝えようとする。

思えば、去年の今頃、みのりくんは、この亡くなった男の子と同じ月齢だった。
もちろんみのりくんは、何一つ意味のある言葉を言うことができない。
パパやママさえも言うことができない。

唯一、パパやママとコミュニケーションを取る手段は泣くことでしかないのだ。
僕らは、みのりくんが泣くことによって、ミルクが欲しいのか、眠いのか、オシッコやウンチでおしめが気持ち悪いのか、はたまた、単に機嫌が悪いのか、抱っこして欲しいのかを察知しなければならない。

これは、本当に大変だ。
なんで泣いているかわからない時なんか、赤ちゃんに対してイライラしたりすることもある。

だが、本当に大変なのは、もしかしたら赤ちゃんの方なのかもしれない。
何故なら、赤ちゃんは泣くことでしか、パパやママに意志を伝えられないのだ。
赤ちゃんは、毎日を生き抜くために、必死になって僕らにコミュニケーションを取ろうとし、必死になって、僕らの言うことを理解しようとする。

そうやって1年4ヶ月が経ち、少しながらも僕らとコミュニケーションを取れるようになったみのりくんを、僕は誉めてあげたい。
よく頑張ったなぁ、と。

この事件の背景は、このニュースからは何もわからない。
ただ言えるのは、これくらいの時の赤ちゃんは、泣くだけのコミュニケーションによって、必死に僕はに意志を伝えようとし、僕らの言うことを理解しようとしている。
不安の中、毎日を必死に生きている。

それだけだ。
17 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する