mixiユーザー(id:3774605)

2012年08月01日21:26

26 view

ようやく鈴鹿へ。

 なんやかやとありましたがなんとか鈴鹿に到着。
停める所は毎度の遊園地ゲート前。
さて取り敢えずすぎさんに電話すると「もう直ぐスーパーラップランが終わっちゃうよ〜。」との事だったので急いで引換券をパスに交換して取り敢えずオーロラビジョンが見えるV1スタンドへ。
後半の6人程しか見れませんでしたがそれでも随分と盛り上がったわ。
特に中須賀選手、脅威の6秒台は凄まじかったね。
さてスーパーラップランが終わってお目当ての前夜祭の「レジェンド号デモラン」迄随分と時間があったので暫しメモリアルマシーンの撮影に。
流石と言うかホンダのマシーン軍の多さには圧巻・・・でもやっぱり良いなと思うのはコレくらいだね。
フォト

「’83 RS850」。
この辺を上げちゃうところがオヤジなんだよな・・・。

ヤマハは基本的に「TECH21」をベースに展示。
やっぱり「TECH21」と言えばコレだな。
フォト

「’85 YZF750 TECH21カラー」。
ケニー選手と平選手のライディングでそのラップタイムから900ccだったんじゃと揶揄されたマシーンね。
他にも色々と・・・。
フォト

「’87 YZF TECH21カラー」。
フォト

「’88 YZF マルボロカラー」。
後はデモランに使った「’89」もあったけど画像取り忘れてた。
そしてスズキは「ヨシムラ」マシーンです。
フォト

「’80 GS1000R」。
自分的には「ヨシムラ」カラーの中でもコレが最も印象が強いですね。
そして近代マシーンの先駆けとも言えるのがコレ。
フォト

「’86 GSXR750」。
ガンメタカラーが映えますよね・・・そしてこのマシーンの特徴はやっぱりナイトランのブルーライトですね。
そしてドン尻に控えしは勿論コレ。
フォト

「’78 GS1000S」。
我らがよっしー号!
プレートには「(レプリカ)」とちゃんと打ってはあるんですが、サーキット放送等の鈴鹿側での紹介では常に完全にモノホン扱い。
なんかよ。さんのあの苦笑いが見えて来そうです(笑)。

そろそろ良い時間なので電話で連絡とってホスピタリティ・テラスに移動してすぎさんとshibaさんに合流。
相変わらずshibaさんとこのお嬢様方はお2人共にお元気ですね(笑)。
その後、一旦プレッツェルを買いに行って更にクールダウンルームで余りの冷え冷えさに冷凍マグロに成りかけたりして時間を潰してそろそろと戻るとおぎあつさんも見えていました。
そのまま前夜祭の進行を待ちますが今一進行が良くありません。
始まった位はこの程度。
フォト

未だこの段階ならなんとか画像も取れます。
しかしデモランが予定より遅くなった性で肝心なデモランの時点ではオイラのコンデジではこれが精一杯。
フォト

うーん、もっと性能の良いのが欲しいよう・・・。
取り敢えず「レジェンド号デモラン」終了後はすぎさんとおぎさつさんと自分の3人で鈴鹿の市内へ。
一昨年入ったお店で殆ど日が変わる位迄ダベリング。
フォト

なんか1Lのジョッキビール・・・でかい!
フォト

馬刺しがあって美味美味〜!
3人で¥13,000−ちょいと結構喰いましたね。
その後はすぎさんを車の置いてあるサーキット駐車場迄、おぎあつさんを四日市駅のスーパーホテル迄其々送ってから自分は長島でひとっ風呂。
なんせ多少の日焼けと汗と日焼け止めが相まって気持ち悪い上にちょっと痒いのよね。
なので水風呂中心に身体を冷やしてさっぱりして見ました。
そして暫しエアコンの効いたフードコーナーで椅子に座ったまま転寝をして少し休んだ後は再び鈴鹿に向かいます。
が、やっぱり遊園地ゲート前は宣言通りに閉まっているので一旦一般用駐車場に入ってオープン予定の5:30迄1時間程仮眠を・・・。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する