mixiユーザー(id:1077509)

2012年05月16日22:32

97 view

圧巻!Solo Duoライヴ

(追記、矢幅コミュニティーに書き込みしたらそちらからも来ていただいてるようでありがとうございます。私のライヴレポートは記憶で書き起こしたものではなく、基本、ライブ会場でフルキーボードアンドロイド端末を開き「聞きながらパンチ」している日記レポです。なので会場では実は耳からの情報だけで書いていて、見てないことが多いのですが、さすがにルート66での名演技は見ましたね(笑)。なお読み返してから記憶がよみがえって追記することもあります。)
フォトフォト

定刻をだいぶ過ぎて19:45開演

ボーカリスト2名とピアニストでステージに。ピアノイントロから歌うためにスタンドのマイクをとろうとしたら堅くて抜けないというw

m1、L・O・V・E スローなイントロで男性から女性に自然にバトンタッチ、アップになってからは自在に2人が絡み合う(手拍子も自然に)玄人のウタのワザを見せてもらっているという感じ。
mcメンバー紹介。妖艶な女性がギラジルカさん、EXILEみたいな長髪男性が矢幅歩さん、ピアニストが中島とおる。そして嘉一郎さん呼び込み。「今回のツアーの運転手、マネージャー兼、なんでもやさん」それで良いのか?!
m2、フェイバリットシングス(ドラムソロからスタート、2人はスタンドに戻して。間奏はかなり長めに太鼓とピアノのインプロ合戦、そしてギラジルカいんぷろ、複雑な構成になだれこむ)
mc改めまして今晩はひろしま!初広島です!ぎ、それぞれは来てるけど、ソロデュオとしては初めてなのよ広島。お客さんたくさん来てくれて素朴に嬉しい。矢、広島に来れるのもこのひと(嘉一郎さんさして)のおかげ。彼が何をやってるのか説明してもらおうか。終わってから後ろの人は踊ってただけなんですか、なんて言われるからね。4歳から独学という彼の変態じみたのをね。ぎ、前に来て。
嘉一郎(以下、北)、ボイスパーカッションというのをアカペラの中で発達してきてやってます。基本となる音三つ、バスドラムとハイハットでは息を吐き、スネアドラムでは吸います。バスドラムは息をまとめて吐きます。ハイハットは三重県の地名です。スネアは世界中いろいろな出し方があります。吸って出すのは僕だけらしいです。3つを組み合わせると呼吸も出来て苦しくありません。(で、エイトビートからどんどん複雑になるソロを十数秒)。これをやって16年です。
矢幅、ドラムセットある箱なのにたたかない。たたかない隙間産業ですね。(北村に)最近恰幅良くなったね。ギラ、やるとおなかすくでしょ。北、終わった後に食べるのが楽しみだけどそれがよくないね。矢、パーカッション的な音も彼がやってくれる静かな曲を次は、シャバダバダ、で色々とジョークが生まれましたね。矢、エマニュエル夫人、だっけ?ぎ、(エマニュエル夫人のテーマを軽く一節歌って)それは違う。矢、男と女という映画があったんだね。
m3男と女(2人が色っぽいかけあいで始める、北村氏、曲中にはベースっぽい音も、変拍子がまたセクシー)
フォト
mcぎ、英語で歌うのが珍しい。英語の歌詞を知るまではスキャットの曲だと思ってた。先週京都のファッションカンタータというイベント、出演したらフランスのクレモンティーヌさんがフランス語で歌われて本当に素敵だった。矢、ところで今日はどういうつながりでお越しいただいてますか。ギラを知ってては?半分くらい。僕は偶然鎌倉でライブみてギラを知った。名前見て怪獣、男?、と思いながら入ったら陽気な太った人が歌ってた。ぎ、当時は今とちがってたからね。矢、半年後くらいに僕がそこでライブのリハでやってたらギラが現れた。自分のライブの日だ、と勘違いしてきた、って言う。せっかく来たんだからって歌おうとなって八割くらい一緒にやった。ぎ、ハモるのが小さいときから大好きなので。矢、はじめてセッションしたけどぴったりはもるので。昔趣味ではアカペラしたことあったけど(なのでずっと心地よいハーモニーなのだ。しーシュだとこうはいかないものなあ(別の魅力があるので良いんですよキッパリ))ここまで気持ちよくハモる人は珍しくて。ソロデュオは始めて6年たった。ぎ、6歳トシをとっちゃったのよね。矢、その頃は何歳だった+ぎ、当時は30代後半(最初から矢幅さんが年を何度も聞いてるのでここで逆襲?)、ここちょうど十歳はなれてるんですよ。矢、キャリアも倍以上違うけど腰が低くてフラットに接してくれる。ぎ、名前のこと。ギラ、はヘブライ語でjoyって意味、イスラエルの名前で本名なんです。父がつけました。矢、おれもネットとかで名前だけで来た人に男かよってよく言われる。では次の曲はjoyにちなんでS.Wonderから
m4Over Joyed(矢幅ソロから自然にハモってく、間奏からは2人、)
mc矢、去年の十二月に2枚目のアルバム、僕も参加したんです2曲、ふぇいばりっとしんぐす。ぎ、歩もでるじゃない?矢、ユメノマアイ、というオリジナルミニアルバムが5月30日に出ます。今日は中島さんの譜面付きA4CDというのも私たちのアルバムも持ってきてます。次はギラが書いた曲。(イントロの代わりに小品を弾くのにギラ大受け、そこは突っ込むとこ、と中島さん)
m5ドリンキンマイウェイ(かなりしっかりとしたインプロが続く、まったく飽きない。さりげなく3声のコーラスも)
mcメンバー紹介、それでは休憩いただいてまた!

休憩、嘉一郎さんはずっと広テレのアナウンサー※と話し込んでいたが、ちょっとだけこちらにも来てくれて、同行の2人を紹介できた。休憩中の会話、ハシノ君とは普通に音楽の話なのだが、GAZはずっとマニアックな視点で話し続けるw。いつものことだが、その場でワザを再現しようとする。

http://www.htv.jp/announcer/index.html(長島清隆アナ、1人で見に来られてた。嘉一郎さんとの縁は何だったんだろう)

セカンド
m1Spinning Wheel(せーの、で入るwいきなり熱狂の手拍子)
m2上を向いて歩こう(矢、口笛から。ぜんぜんそうは思わせないコード進行から。曲が終わってすぐでなくしっかり余韻を楽しんでからの拍手が大人だなあ)
mcぎ、あらためまして今晩はでございます。一曲目、懐かしい、って人もいたかな、格好良い曲だよね。矢、2曲目はよくご存じのをアレンジギラジルカで。(2人とも黙ってしまって、矢、天をあおぐ。何かを考え込むポーズ)ぎ、ずっと待ってるよ。矢、(ぽつりと)久しぶりに掃除機の音を聞きたいな。中、そうそう、アップライトピアノって上なかなかあけないけどホコリたまってるんだよな。北、うぃーーーん。中、掃除機だけってのもどうかと思うから。矢、床だけじゃね。中、窓拭きなんて年末以来やらないよね。窓を拭こう、窓。北、スプレーの音、きゅっきゅっ。中、彼は言えば何でも音にしてくれるからね、これこの間出てきた新ネタです。ゴスカル、飛行場に行きたいなあ(流れを見ると先走りすぎた。コネタコーナーかと思ったのだ)。中、飛行場は一足飛びだから、まずは我が家築35年のマンション、エレベーター補修してるん?日立製の片側扉の使って下に降りないと荷物が重くて。じゃ、外に出ようか。北、止まりそうな機械音。中、電車で行こうか。電車も色々あるけどせっかくだから、良くある線路が立体交差してる在来線の駅、その上に新幹線が通ってる駅。新大阪とか静岡駅とか・・・。北、新幹線の東広島のホームの音とか。新幹線通過音。中、のぞみが通過しましたね。次はひかりがきた。またのぞみが。北、今のはレールスター。中、在来線はないの?北、東広島は新幹線だけだから。中、飛行場ついたね。外国旅行に行きますか。北、低いエンジン音、管制との通信、セスナ離陸。中、海外にはジャンボに乗るんですけど、安い大韓航空機で。北、韓国系の日本語アナウンス、韓国語が本格的。英語も。見事に離陸(3人がしっかり目で追う)。中、ロスについたけど、国内広いよ、バスに乗らないとね。バスが来た、66号線、北、ドライバーズライセンスあんた持ってるか、わたし運転する。中、そろそろいつになったら曲やるん、て空気になってるから、ちょいちょいはしょってくれる?道わるいね。チンサムロードちゃうんから。北、9時間かかるけど、じゃ別のエンジン動かす?ロケット?発射ーーっ!!中、そんなバスは絶対ない(かぶせて熱狂的ピアノに・・・関西弁の軽妙な舞台回しが絶妙だった、しゃべりが本職ですか、位の勢いで)
m3ルート66(ホンキートンクなピアノソロ、そこにも次々車が、と思わせて蚊をつぶし、ハイウエイパトロールも)
mc北村嘉一郎!(大拍手)中島とおる!(大拍手)
m43年目の浮気(スローな北村ボーカルベースと控えめピアノに矢幅ボーカル「馬鹿言ってんじゃないよ」定番の男女の掛け合いに。中島氏ピアノをやめてあやしい動きをしてると思ったら鍵盤ハーモニカで流しチックに参加。(つまり以下は約5分ほぼアカペラの演奏だったのだ!)めちゃ上品な昭和酒場という雰囲気。ギ、「♪よくいうわ」に中島「そのとおり」つっこみ、その後も「ちっとは低姿勢にでなあかんよ」など関西弁の女性援護のつっこみがずっとかけあいに、と思ったら突然北村もハモリで男性に荷担、「あんた真面目そうな顔してよく言うな」その口でさらに中島もハモリに参加して3対1にギラ危うし!)
フォト
mc矢、ギラに言わせると日本のブルースだそうです。最近ようやく楽しめるようになった、最初はギラがこわかった。ぎら、鬼気迫ってたからね。なか、北村君まじめそうなのにあっこで参加してくるとはね。声の高さもとに戻していいよ。(北、ベースからファルセット、またベースに戻るパフォーマンス)ぎら、今度は反省しましょって、そういうわけでもない、支えてくれるから乗り越えれるんよ、という曲を。ユーは家族だったり人によっては神様だったり。
m5ユーレイズミーアップ(しっとりした長めのピアノイントロですっかり空気を変え矢幅ソロから、2さびデュエットになってから北村いん)
m6SPAIN(しっとりピアノイントロに矢幅「いえすたで〜〜い」アップから2人で細かいのの合方が半端無い、狂騒のピアノソロから、十二分に長いドラムソロ。すげーー)

熱狂のアンコール拍手

mcぎ、ありがとうございました。また来たいね。とおるさんは又7月13日にくるんだね。中、ちゃかさんとね。ちゃかさんが僕をこの箱に連れてきてくれた。ぎら、じゃこのライブはちゃかさんのおかげなのねお礼言わなくっちゃ。客、同じ大学(洗足?)で講師してるからね。ぎ、さっきとおるさんの変に宣伝しちゃった。CDがA4なわけないよね。楽譜がA4。ごめん。中、アルバムのソロピアノを楽譜に起こした、だけど、自分で弾いたら弾けなかったという楽譜ね。最近でも、あれ弾けましたって言われて困るんだよ。ぎら、20年やってるけどアルバムデビューは2年前。中、昔ニューポートジャズフェス司会とかテレビ出てたんよね。ギラ、大阪のオハヨウアサヒって宮根さんと一緒にテレビ出てたしね。28くらいの時。アンコールの曲は一枚目のアルバムで歩とのデュエットで歌わせてもらった。や、このひと普段は暗いんだよね。モチーフ断片をわたしたら鬱から抜け出すのにこのハッピーなのいいかも、って4時間後に超ハッピーな曲ができてきた。ぎら、ソロでもやったけど、成立しないのよね、これ。2人用だからかしら。運命の人と出会ったとき、あなたと出会うための人生だったんだ、って、思いで作った曲。今日の出会いも一つのご縁ということでお送りしたいと思います。
e1アイラヴユー

すごすぎる。打ちのめされる音楽性のライブだった。この数年の中で聞いたベストかも。しばらく生の音楽ものを聞かずに過ごしたいという贅沢な悩み。明日も行くつもりだったがどうしようかなあ・・・。

帰宅後追記
けっこう片付け始まったくらいまで残ってて、最初男性シンガーの矢幅氏にアカペラの経験について尋ねる。上智大学だったのだが、ゴスペル系のサークルしかなくて、インカレみたいな形のバンドを作っていたのだという。で、ギラジルカさんのCDを買いに行く。ついでにピアニストの方に「先走って飛行場って言ってスミマセンでした」と謝る。「知っとる人がいるんだな」と思って活かそうと頑張ってくれたそうだ。

ギラジルカ公式サイト>http://www.geilajazz.com/
(動画リンク有り)

ギラさんのアルバム、一枚目の「all Me」を購入。ルート66が入っていたので。で、サインを頂き簡単に感想を。その後嘉一郎さんをつかまえて色々と聞いているうちに(一ヶ月上海で中国語留学してたそうだ。この8月末はボーカルアジアの大会が上海であり、そこに招かれている。他にまだ公表できない話も色々とw)、メンバーが楽屋を引き上げて来た所で嘉一郎さんにあらためてギラさんを紹介していただき名刺交換もできた。バークレー留学中にボビーマクファーリンのアカペラユニット※にも加わってたのだと言う(学生でわずか2名の一人だったとか)。

矢幅歩公式サイト>http://www.elayumundo.com/10/
公式コミュニティ>http://mixi.jp/view_community.pl?id=122921
(関連コミュのharmony as oneってのがひょっとして彼の組んでたバンド?動画がありかなりうまい)

最後ジャイブのスタッフのような顔をして皆さんのお見送り、宝船の件をちょい打ち合わせ、GAZは金曜日の件(ヨコヤマナイト出演)をオーナーに挨拶してた。そして興奮冷めやらぬ野郎3人でめっさおしゃれなバーで1時間余り話し込む。
「いやあ、これを見逃すとは広島のアカペラファン、あかんですよ。」という話。

ピアニストも充分凄かったので7/13考えようかな。日程的には上州直前なのが微妙だけど。

帰宅してギラジルカCD聞く。こちらはギタリストがバックなのだ。だれが弾いてるのかクレジットされてないのが残念だがこれもソロでも成り立つ達者な演奏。とすると、ピアニストが入ってのは西日本用のユニットなのかな。にしては息のあった演奏だったけど。即興に見えるけどかなり楽譜をしっかり作ってやってる演奏なのだろうか。皆さんがっつり譜面見ていたし、そういえば矢幅氏は「ハモリは基本楽譜に書いてあるのをやってるだけで」と言ってたし(「ハモリがきれいですね」と伝えたのは譜面では合ってても合ってない平均律ではなく、純正律でハモられてるのに感動してたのだが)。


※手元の「Vocal Summit」のCDを見てみたがギラの名前はクレジットされてはいない。ライナーを見た感じ、ジャズ系のワークショップに受講者として参加してた、ということなのかな。ギラも師匠がユニットに参加して、みたいに言ってたし。「若いうちは参加できても本当には価値はわかってないのよね」って参加した経歴だけでスゴいですから。

5/18追記、矢幅コミュの方からメッセージでアカペラグループAs Oneの動画を教えていただいたので紹介。(返信しようと思ったら出来なかったので、こちらでお礼ですみません。ありがとうございました。)


5 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年05月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る