mixiユーザー(id:47361257)

2012年05月14日15:23

25 view

公務員としての最低限のエチケット

■橋下市長「組織として異常、免職も」入れ墨職員
(読売新聞 - 05月14日 11:43)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2014879&media_id=20

公務員の入れ墨問題については、以前に、日記で書いたことがある。

その時にも書いたが、それぞれの職業には、それに相応しい格好があるはずだ。

僕は、鍼灸師で、実際鍼灸院を開業しているが、半袖のケーシーの間からタトゥが見えている格好が、治療者として相応しいと思わないし、それどころか、治療上、邪魔になるような、アクセサリーは、腕時計や結婚指輪であろうと一切着けていない。
髪型だって、ロン毛では、治療者として清潔感に欠ける為、短くしている。

これは、ファッションとは別次元の話で、仕事をやる上で、プロとしての最低限の心構えであり、エチケットだ。

今回、明るみに出た、大阪市環境局の入れ墨問題。これは、職員が公務員として、仕事上の格好として、相応しいかどうか判断した上で、50人の方は入れ墨を入れたのだろうか。

そうだとすれば、橋下市長の言うように、市民感覚としては、異常なことだ。
このズレを理解できないのであれば、誰かが教育せねばならない。

それとも、相応しくないと分かっていて、公務員だから、少々入れててもクビにされることはないと、タカを括っているのか。
そうだとすれば、それはとんでもないことだ。

相応しくないと分かった上で、することは、職員として公務員としての甘えであり、プロとしての自覚の欠如だ。
民間では、こんなことは許されない。
これは、橋下市長云々とは別の話で、公務員としての適性を疑う。

どちらにしても、公務員としての自覚がない人がこれだけいる以上、橋下市長がこういった行動を取るのは、仕方ないのかもしれない。
社会人としては恥ずかしい話だ。
19 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する