mixiユーザー(id:2129235)

2012年05月08日06:02

1 view

GW外交(対米、レアアース確保・他

 1日各紙朝刊・夕刊。日本時間1日未明、日米首脳会談が実施され3時間ほど会談。共同声明では、日米同盟、とくに防衛面での強化を目指すこと、TPP協議を前進させることなどが盛り込まれた。対中牽制であり、事前の予想通りの内容。TPP協議参加表明も事前報道通り見送られた。

 なお、民生用原子力協力2カ国委員会を設置する。再稼働についてお墨付きを得ることが狙いか?との観測も。

 なお、TPPだけでなく普天間問題も先送りし、信頼構築を優先した。オバマはTPPについて車、保険、牛肉の3分野で関心を示し、日本側に改善を求めた(これはUSTRと同じ意見なので、やはり事前の予想通り)。それに対し野田は、LNGの輸出拡大を米国に要請した。その他、中国にルール遵守を促す点は一致。

→ これで、鳩が壊した日米関係が、良くも悪くもやっと元通りになった。日米外交を発展させるとすれば、なんとかかんとか、やっとスタートライン近くにまで戻ってきた印象。もっとも、普天間は最低10年くらいは固定化されてしまいそうだけどね... コレは鳩の負の遺産で、これと沖縄の方々の心の傷は残ってしまった。


 ただし、2日各紙によると。オバマは、万一の時のエネルギー自給を懸念する米国内世論に配慮し、LNG対日輸出は明言しなかった。今のところ、FTA締約済みの国に対してのみ輸出している。




 1日各紙。日印、初の閣僚会議(日本からは玄葉外相が出席)が行われ、インドからレアアースの輸出(日本の需要の14%分)、日本から鉄道などインフラ関係や省エネで互いに協力することになった。


 2日東京。枝野経産相が訪問しているカザフスタン、日本とレアアース(ジスプロシウム)の開発で合意。核兵器実験場があるため、除染技術でも協力する(担当は東芝)。読売によると、4日にはキルギスともレアアース開発で話し合う予定とのこと。

→ レアアース確保の動きが、やっと形になってきた。私、3年以上前から地元議員氏にアッピールしてたんだけど。。。遅いのか、それとも時間がかかるものなのか、どっちでしょ。




 7日毎日夕刊。玄葉外相、北方領土の2島先行に含みある発言をした。

→ これも、まぁまぁ正しい。野田内閣、外交は、外交に限れば、地味だけどまぁまぁ着実にやっていると思う。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する