mixiユーザー(id:1448337)

2012年04月14日23:58

2 view

ShinySynchrogazerGlitterDiverのベイベー!デラックス

お久しぶりです。今週は今日だけかな…。
22日の日曜日にはネット生活開始予定です。

コンビニまで車で15分と便利なところだが、めんどくさくて行ってない…(笑)。
銀行のATMまで3時で閉まってしまうのは少しカルチャーショックだ。

というわけでたまっています、最終回新番組感想。
ちょうど一週間分遅れで、4/1〜4/7くらいの番組です。
この土日で少し遅れを取り戻せる…と予想しているが、果たして…。


◎最終回感想
・リコーダーとランドセル ド♪
前回帰宅したときに忘れていた最終回番組。
忘れていた原因は…5分番組の上、続けて第2期が(話数通し番号で)始まっているせいでもある。
というわけで、一応最終回らしい終わり方でしたが…全然最終回って雰囲気がしない。
面白い番組なので、5分…ってか実質4分、ED+しばいぬ子さんコーナーが存在するから3分くらい…にするのはもったいないな。
ということで、この枠は後述のリコーダーとランドセル レ♪です。


・ファイ・ブレイン〜神のパズル
いやぁ、王道をいった最終回でしたな…みんなの力を合わせて…とかラスボスが改心…とか。
パズルが絡んでいることをのぞけば、バトルアニメなんですよな、このアニメは。
王道でわかりやすい最終回だけによかったのだが……第2期ってこの後どんな話に…?。
プリティーリズム同様、主人公交代のようだが。
ということで、この枠はファイ・ブレイン〜神のパズル2ですな。


・戦姫絶唱シンフォギア
第1話において、この最終話の一部を放送しているため、ある意味見えていた、またようやくつながったと言える最終話でした。
王道系だが…アリだと思います。
その昔…思い起こせばもう20年ほど前にはやったアーマーヒーロー系のヒロイン版、しかも10年ほど前にはやった歌が武器系。
懐かしの要素を今のアニメに取り込んだアニメだけに、王道行ってるなぁと感心しましたね。
ファイ・ブレイン同様、結局みんな説得しちゃうあたり、やっぱり王道かな。
歌を武器に…ということは今の時代CD出しまくってがっぽがっぽ…という部分がおそらく狙いだという部分をのぞけば、意外と良作だったのではないかと。
……MBSではなぜかこっちの枠であっちこっちを放送します。普通下記のキルミーベイベーと逆だと思うんだけどな…。


・キルミーベイベー
今期のアニメではミルキィホームズ、リコラン、男子高校生の日常とこのキルミーベイベーの4作は別格によかった。
その中で、第1話時点ではミルキィホームズが私の1位だったんだが、あまりにもミルキィホームズがぶっ飛びすぎたので、どっちかというとぶれないこっちのがお気に入りかなとも思う今日この頃。
そもそも男子高校生の日常とこれは原作買ってたのに読めてなかった漫画だし…アニメにハマったため、この2作品は放送中に何とか読み切ったぜ。
主題歌の不思議ぶっとび感もすばらしい。
しかしながら、この作品のいいところ、ぶれない原因でもありますが基本は2人だけ、メインキャラは全部で3人しかいないので、この3人でストーリーを回していることである。
キャラクターがしっかり(ハッキリと言うべきか?)しているからこういうことができると思う。あとはキャラクターが動けば話になり面白いわけだ。
ちなみにメインキャラ以外は原作で主人公候補だったのに没になった没キャラのみで、あとはエキストラキャラ(男・女)で声優さんは全部で6人の省エネアニメである。
没キャラにくぎゅさんはもったいないが(笑)。
最終回は、最終回らしい話を持ってきた上、アニメだけの展開に持っていっていい最終回だった。
最終回は基本主人公2人で動かしたため、他のキャラは無理矢理ねじ込んできたけど。
キルミーベイベーの後も、やはり原作がもう少しで読む漫画にまで来たのにアニメに間に合わなかったさんかれあ。
鬼灯さん家のアネキは間に合いそうだが、さんかれあはその後に入れてある(しかもそれよりも優先順位の高い漫画の新巻が来たらなかなか進まない状況…)。



・ジャングルはいつもハレのちグゥデラックス
最終回ラッシュ中に始まって、最終回ラッシュ中に終わった…全6話のOVAを2話連続でやったから3回で終わりなので致し方ない。
一度見たアニメなので感想も何もないが…続編にあたるFINALが先に放送されていて、そっちははじめて見たので改めて最終回を見ると…なるほどFINAL第1話はデラックス最終話やその前とつながっているのだとわかる。
個人的には原作の方もこのデラックスの最終話くらいを境に昔のテイストがなくなってきている感じで、このデラックス最終回手前まではテレビ版のテイストそのままで、ちょっと監督が得意の遊びが入ってるかなぁ…くらいでかなり楽しめたんですけどね。
原作通りなんだが、デラックス最終話はこれまでの雰囲気が一気に変わり、なんか違うなぁ……と感じる話なんだよな。
最終回にダマ話なのはいいけどさ…。
デラックスといえば主題歌。OP&ED両方Sister MAYOなのはシリーズでは唯一。テレビ版主題歌のノリそのままのOPと、後に憂鬱なアニメに影響を与えたと言われるED。
この枠はタイムボカンシリーズ ヤッターマンになるんかな?(リメイク版かもしんない)。録画予定なし…。


・男子高校生の日常
冬のアニメでは予想のかなり上をいったハマり具合のアニメでした。
いやぁ、面白かった。最終回では…やはり銀魂風にいつもと違うフォーマットでお届けでしたな。
原作にもない最終回風の話だと思いきや……予想通りのオチ。
読めてたけどおもろかった。
主題歌もそこそこよかったぞ。
ちなみに夏アニメで一番期待しています貧乏神が!はわりとこのアニメに近いスタッフになりそうでさらに楽しみです。
そして、この枠に入りますのが這いよれ!ニャル子さん。
LISPは活動休止後も元気だなー。


◎新番組感想
・ゆるめいつ3でぃ
リコラン同様5分アニメ…しかも主題歌あり、リコランと同じしばいぬ子さんコーナーありで実質3分未満だよな…。
というわけで、面白かったけどあっという間に終わり…話がこれからってところで終わり…残念。
まぁ面白い感じだな。
主題歌と主役、ダブルでモモーイさん。ハマっている感じですな。
ちなみに3でぃは「すりーでぃ」と読みます。


・リコーダーとランドセル レ♪
しばいぬ子さんはゆるめいつと同じものを放送のリコラン レ♪。やっぱレ♪なんだな。
一応新番組ということで、進級して新学期からというきれいな始まり方。
そして中身は相変わらず…。
5分しかないのがもったいないですが、オススメ番組です。


・黒魔女さんが通る!!
天才テレビくん内で放送のため約8分アニメ。
いきなり前回のあらすじ的な話から始まったのでビックリしたが、ちゃんとした第1話である。
なんで召喚してしまった次の日から始まるかなぁ…(笑)。
中身はギャグあり、ちゃんとしたストーリーありで、絵も私好みなので楽しめそうです。
オススメ番組ですな。


・夏色キセキ
思った通り、若い女の子のほのぼの友情物語だったな…。
このジャンル、嫌いじゃないけどコメディ、ギャグ要素が薄い場合はそこまで好きにならない系統。
要するに可もなく不可もなくである。
このアニメ、あまりにもスフィアをおしまくっているのが、逆に裏の都合が隠す気もなく全開みたいでなんだかなぁという気分になる。
スフィアはデビュー前から好きだったからいいんだけど…なんだかなぁ。
ソニーが絡んでいるアニメ、かなりこの4人出てるし…。
そんなわけで4人とも出ているアニメは多いんだが、4人がメインキャラというのは初めてのアニメ。
一番主役経験の少ない(といってもそこそこあるけど)美菜子さんが主役と、この辺は同じスフィアアニメでも考えたなと。
その美菜子さん以外はアリといえばアリだけど、今までのキャラとはタイプが違う(はじめて見たって感じでもないけど)キャラの声を当てているのも面白いところ。
あとは人気のある順に出番が少ない(笑)。
声優さんで言うと、若い声優さんが多い中、コナン以外で久々に見たよ和佳奈さん(私の中ではコナン以外ではアッコちゃんで止まっている)。
モブキャラに久々に見た名前、庄司のゆっこちゃん……お家騒動以降、クローバー、アニメで見かけなくなったもんな。
キャスト的には面白いんだよ、この作品。
主題歌はもちろん、バリバリでスフィア。オープニング、エンディング、イメージソング……スフィアの為のアニメですな。


・これはゾンビですか? オブ・ザ・デッド
第1期も突然始まって、流れの中でキャラやら設定を自然に紹介していく感じでしたが…第2期はまさかの第1期第1話のオマージュとは…。
もちろん違う結果になってるので面白い。
漫画版、第1期と面白いし好きだけど、めっちゃがつくほどではなかったが、第2期はちょっと第1期より面白そうな感じだ。
なんといってもトモノリが可愛い(笑)。最近ようやく金元さんの声がいろんなアニメで聞けるようになったので嬉しいでゲソ。彼女、デビュー作が主人公だったはずなんだがな……。
これゾンの話に戻ると、アニメの第2期としては珍しく、第2期の方が主題歌が私好みというものである。
OP、EDとも声優としても参加しているアーティストなので、作品イメージをつかんだのかな……とか想像してみたり。
委員長が第1期よりは目立ってたね……エンディングだけでなく。……第1話だけなんかな…。
第1期のエンディングのタイトルが「気づいてゾンビさま、私はクラスメイトです」っていうくらい目立たなかったキャラなんだが…。
ちょっと期待できそうな第2期でした。


・めだかボックス
そこそこ予想してたんだけど、期待以上に面白かったかな。
まぁ…私好みの内容だな。
絶対正義、女王様系だけど好かれるタイプのヒロインとその幼なじみのお話。
ヒロインはいろんな意味ですごい。ツンデレ要素を持っているが、実は主人公の方がツンデレ要素が強い気がしますな…。
こういった生徒会長タイプのキャラは日笠さんかと思いきや、豊崎さんだったよ。
人気が出てきて役の幅がかなり広がった豊崎さん。べるぜバブで今回に近いクール系の役やってたけど、こういった絶対正義系を演じるとは…。
しかもまたハマってるし。
エンディングはついにアニソンを歌ったかと思ったが……キャラソンだった…。


・銀河へキックオフ!!
先行放送見てたから面白いのはわかった状態で見ましたからね…。
NHKはこういったストレートなスポーツ系アニメ、面白いの多いなぁ。
これから仲間を増やしていく…といった王道系だけど、なかなか面白いのでオススメです。
引っ越しの関係でBSから地上波での録画に切り替えました。総合テレビの方ですよ。


・プリティーリズム・ディアマイフューチャー
前作の3年後、ということで主人公も交代。
今回は4人ユニット……って名前がみんな前作から実写パートに出てるPrismyのメンバーと被ってるじゃん。
彼女たちのアニメ化…と考えていいのか?。にしては全然別のキャラだが。
MARsのライバルキャラは出てきたけどしゃべりませんでした。たぶん、声優さんが別のメインキャラ演じる予定だからb。
ゲーム版の初代主人公役の伊藤かな恵さんは今回も何役もしそうです。主人公役はとられたのに…(泣)。
主人公が破天荒キャラになって、前作より面白くなったかなと思います。そこそこオススメですな。


・ふしぎの海のナディア(デジタルリマスター版)
本放送時は見ていたのかどうか全然覚えてないや…。
屈指の名作なんでまぁ面白いのは間違いない状態で見始めました。
直前特番ではハイジ+ガンダム的なことを言ってましたが……どっちかというとタイムボカンシリーズに近いな…。
そのうち、海から宇宙へと行くようだ…ヤマトかいな。
第1話はラブコメ展開だったけどな…。
ナディアといえば、主題歌。特にオープニングは今でも名曲と呼ばれるアニソンの1つなので、このオープニングだけでも見る価値ありですよ。


・かんなぎ
一度全話見た番組……ってか本放送時に感想書いたと思う番組。
私好みの番組なのは当然分かり切っているので、今更第1話感想ってのも…。
戸松さんはスフィア結成前、2枚目のシングルがOP、3枚目のシングルがEDとなります。
アニメ本編の声としては今とさほど変わらないが(当然か)、歌の方がやっぱり今より若々しいな…と感じてしまった。
このアニメ放送時って、そういや仕事も1年目でまだ無名だった戸松さんについて生徒に語った気がする…。
改めて第1話を見ると、主人公がヒロインを見る目やしゃべり方、ヒロインが主人公を見る目やしゃべり方が一緒に暮らすうちに親密になっていくのがわかるな…先の展開を知っていると。
一度全部見てからでないと、こうした変化には気づきにくいな。なるほど。


・アクセル・ワールド
なんだ、この肉丸くんみたいなキャラクターは!?(笑)。
未来の世界の肉丸くんか…と思いきや、なんかまわりにいいようにされてるし、魔子ちゃんポジションのキャラにきつく当たるし、なんか男の親友がいるし、魔子ちゃんポジションではない別のヒロイン(っていうか主人公)はいるし……見た目以外は全然ちゃうな(笑)。
キャラクターにすっかり魅了されたわけですが、話の方もなかなか。
全部電子の世界な話のようで……しかしゲームの世界だけが自分の輝ける世界ってひき…いやいや。
まぁすごい力を手に入れるって感じで、ある意味王道、世界観は独創的とまぁまずまず面白い。
魔子ちゃんが好きな私にとっては、魔子ちゃんと同じポジションにいる女友達の子の扱いの悪さがなんか残念…。
まぁこれからハマるかもしれない番組ですな。



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年04月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930