mixiユーザー(id:2760930)

2012年03月22日03:45

18 view

課題

何とかしたい課題がある。
それは、『面倒くさい』 という気持ちと戦って勝つこと。

歳を取るにつれて何をやるにも、『面倒くさい』 という気持ちが邪魔するようになってきた。
なぜか分からないけど、若い頃は面倒だと感じなかったこが、歳を取るほど面倒に感じるようになってきた。


歳を取るほど面倒だと感じるようになったこと

・説明書などを読む時(ネット上の説明類も)
・日常生活の家事全般
・買い物
・仕事(内容による)
・初めてやるゲームのシステムを把握する時
・ゲーム内での作業


忙しいわけじゃないけど面倒くさくて仕方ない…。

一番つらいのは、その面倒な気持ちと戦い続けなきゃいけない精神的な負担。
『〇〇やらなきゃ…』 と思いつつも面倒で後回しにしている時のモヤモヤ感がいつも付きまとっている。

その精神的モヤモヤ感がイヤで、無理やりその作業をやろると、その面倒な作業中が嫌で嫌で仕方なくて精神的ストレスの蓄積に…。
当然こんな精神状態では続かなくて、途中で挫折して続きが後回しになる。

今の段階では、生活に支障が出るほどではないけど、今のペースで歳を取っていったら、ますます面倒な気持ちとの戦いが激しくなってヤバイ気がしてきた。
何とかしたいけど、今のところ決定的な打開策が見つからない。


ひとつ分かってることは、自分1人の時ほど面倒くさいと感じる気持ちが大きくなること。
1人の時だと面倒でつらい作業でも、誰かがそばにいると面倒な気持ちが小さくなって、精神的ストレスを最小限に抑えて作業を進めることができる。

リアルで身近に誰かがいるのが一番理想だけど、ネット上で誰かと接している時でも、リアルの人がいる時の半分ぐらいの効果があることが分かっている。

そのため、PCの前でやる面倒な作業でも、誰かとスカイプ通話してるとストレスを感じることなく作業がはかどることもある。
分かりやすい意味で言うと、ネトゲのレベル上げみたいなもの。

誰かと通話してなくても、ネットでゲーム配信や仕事の配信をしてる時も効果は大きく、1人だと苦痛になることでも、『配信してるから誰かが見てる』 という環境に置かれるだけでも面倒くさい精神的苦痛を和らげる効果がある。


このような精神状態になるのは自分だけなのか、それとも多くの人にあり得ることなのかな…。
自分特有のことだとしたら…どうしよう…。
1 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年03月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る