mixiユーザー(id:2129235)

2012年03月09日06:26

1 view

セシウムと差別と賠償

 29日朝日。気象研は福島第一原発から大気中に放出されたセシウムは、最大4京Bqと試算した。これはチェルノブイリから放出された量の約2割。北太平洋79地点の海水中放射性セシウムの実測値から計算した。従来の推測値の約2倍。

 まぁ妥当な試算かなー。海への放出も含めれば、この1.5倍、チェルノブイリの約3割は行きそう。




 29日各紙。農水省は、2012年度の米作付けを、2011年度産玄米で100〜500Bq/kgだった地区(新基準は100、旧基準は500)にも認める方針とした。条件は全袋検査。実際、放射性セシウム含有量は同じ地区でもまちまちで、上記地区でも30や40の農家もあるそうな。ただ、消費者団体はもちろん不安の声。

 私は、そう悪くない措置だと思う。ダメだったら私ら子を作らない世代が食べるべき。




 29日朝日夕刊。放医研の田上。汚染米でも精米して研ぐと、セシウム含有量が7割除去出来ると発表(国は玄米で測定している)。

 まぁそりゃそうでしょう。。。ほとんど何も言ってないような結果だけど、安心する人もいるかも。




 週刊SPA勝谷コラム。那覇市が青森の雪(放射能は測定済みで、問題なし)を使ったイベント後援を一旦中止した件。市の説明会に出席した20人の母親のうち、半数が本土からの避難者で、彼女たちは中止を求めたんだそう。

 市は、場所を変えてイベントを実施。正しい。馬鹿はどこにでもいる。それに左右されないことが大切。


 3日毎日web。福島から避難の子供、山梨で保育園入園拒否される。
   http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120303mog00m040002000c.html
極悪非道な住民。馬鹿は、ホントどこにでもいる...




 29日朝日。東電の自主避難者への賠償。妊婦と18歳以下へは、政府指針の40万円に、避難にかかった費用を一律20万円とみなし、60万円とする方針。避難していないものは40万円。それ以外(成人男性など)は一人8万円。

 6日朝日。東電、昨年3/11時点で後の避難区域と特定避難勧奨地点に住んでおり現在福島県内23市町村に避難中の妊婦と18歳以下の子供、併せて約3万人に、一括で40万円ずつ賠償金を新たに支払う。

 一律扱いにするのは仕方がないと思う。個別対応していたら、支給がどんどん遅れるし。でも、いかんせん支給額が小さい... ちょっと酷いよね。しかも29日の報道では60万円だったのが、6日の報道では40万円に逆戻り、減ったの?これだと、万一将来、甲状腺癌になった場合の手術代が出るかどうか?その間の不安や、上記差別を招いたことに対する補償分が無いような。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する