mixiユーザー(id:2760930)

2012年03月03日09:41

28 view

ああぁ・・・

いつの頃からかハードディスク容量が減っていく厄介な問題があったから、本格的に原因追求に入った。

どこで容量が増えているのか、怪しいフォルダのプロパティを確認していくと、Temporary Internet Files(インターネット閲覧の画像や動画などが保存される場所)が、XPのPCで14GB、7のPCで22GBほどあることに気づく。
XPのPCのHDDが37GB、7のPCのSSDが104GBと、共に容量が少ないら無駄に容量が増えるのは困るんだよねぇ。

ディスククリーンアップで削除しても手動で削除しても容量が減らない。
フォルダごと削除しようとしても、ファイルが使用中で削除できない…となる。
通常では表に出てこない何かが潜んでいる…。

いろいろいじくり回した結果、インターネットオプションの中の、閲覧の履歴の削除の一番上のチェックを外して削除すると消えることに気づく。
(上の画像の赤枠のところ)

どうやら、お気に入りに動画配信サイト(ライブチューブ)を入れてあったから、その動画ファイルが大量に保存されていたっぽい。
やれ ヽ(´o`)ノ やれ


3台あるPCすべてスッキリさせたついでに、システム構成ユーティリティで、明らかに不要なサービスなどをOFFにし、時々ゲーム中でも容赦なく動き出す妨害サービス名の、Windows Updates(XPでは、Automatic Updates)をOFFにして、さらにスッキリさせた!

スッキリさせたついでに、起動と再起動にかかる時間を測定してみた。
時間測定は、電源ボタンを押してから、または再起動を押してから、デスクトップが表示されて矢印のところのお待ち下さいマークが消えるまでの時間を測定。

・8年前のXPノートPC  起動 46秒〜47秒  再起動 76秒〜77秒
・6年半前のXPノートPC 起動 38秒〜39秒  再起動 71秒〜73秒
・2年前の7ノートPC   起動 34秒〜35秒  再起動 37秒〜39秒

PC性能やOSが変わってもビックリするほどの差はないみたい。
1つ分かったことは、XPのシャットダウンが数年前に比べると2倍ぐらい時間がかかる。
自分のPCが変なのか、Windowsアップデートで何かが変わったのか謎。
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年03月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る