mixiユーザー(id:8446302)

2012年02月22日21:47

31 view

【NOマネー】国家予算を仕分けSP!「農林水産省」

2012.2.4
フォト
フォト

霞が関の中で最も甘やかされ楽をしていると言われるのが農林水産省。農水省は2012年度の農家に対して個別所得補償制度の予算案として6,900億円を計上。個別所得補償制度とは、コメなどの農産物の生産コストが販売価格を上回った場合に、その差額分を国が生産農家に補償する制度。農家の経営を支援する事で自給率向上などを計る狙いで、民主党政権が昨年(2011年)から本格的に導入したモノ。こうしたバラまき政策の結果、専業農家よりも安定した職業を持ちながら、傍らで僅かな田畑を耕すだけで助成金を貰う兼業農家が焼け太りし、TPPへの参加が決まれば更に莫大な農業助成金が支払われるのでは?との指摘も。

票田の為に政治家たちはそんな連中を甘やかしているが、甘やかされているのは農水省の職員も同じ。最も楽だと言われているのが農水省の職員26,000人のうちのおよそ3割、7,000人が働く農水省の地方機関「農政事務所」。コメが収穫される秋以外は仕事がなく、一日中将棋や碁などに興じている日本一楽な公務員と言われ、2009年の事故米騒動では(※)コメの在庫調査を行わずデータを捏造していた事が発覚。また北海道農政事務所は、悪質な食肉偽装を繰り返していたミートホープ社の内部告発を1年半め放置していた。

(※)参考【社会】マクドナルドとカビ米
http://mixi.jp/view_diary.pl?&id=932955175&owner_id=8446302

ところが、政府の行政刷新会議は政策仕分けの場でTPPや個別補償の義憤を避け、よりよい農業政策を作り出して頂きたいと曖昧にまとめただけ。

フォト

フォトフォト

たかじん
フォト

『じゃあ1人だけ「必要」の青山さん』

青山
フォト

『これは「敢えて」なんですけど、鳥インフルエンザって終わった話だと思ってる人も居るかも知れませんが、今も凄い深刻でまだ爆発的に流行しているんですよ。実は鳥や豚の段階でインフルエンザを抑える薬を作りかけた若い研究者がいたんですが、厚労省に持って行っても全然ダメだったと僕の所に話が来たんです。無償で農水省に話をして結局はモノにならなかったんだけど、その時に思ったのが、例えば薬について厚労省が独占してしまったら、こういった良い意味での「横ヤリ」もできないなと。鳥とか豚とかやがて人間に移るインフルエンザがあったら農水官僚、特にノンキャリの人たちが、誇りを持って「自分たちでやるんだ!」という気概を持って欲しいから、勇気付ける意味で敢えて必要だと思いました』

眞鍋
フォト

『暇してる人が多いと言われていた農政事務所の立ち位置は?』

青山
フォト

『農水省に限らず、地方の出先機関は暇してます。日銀の支店なんて地上の楽園ですよ。農水省の役人は鬱屈している感じで、それをバネにすればいいのに古い政治家に守られていて仕事が全く評価されない』

石川
フォト

『放って置けば伸びていく時代のまんまですね。例えば私や岸さんはバブルの頃に役所へ入りましたから、こういう連中が今課長クラスや企画官という、言うなればモノを全部決めちゃえるんで局長より偉いんですよ。この世代が本当に頭を切り換えるか、もっと下の世代に入れ替えるという風にしないと中々・・・コレ農水省だけじゃないですよね』


フォト

『でも農水省は酷いよね』

須田
フォト

『経産省って常に上から目線だね』

眞鍋
フォト

『卑屈な所もあるんじゃないですか?どうせそういう風に見られてるんだったら、せめてオイシイ汁吸ってやるみたいな』

青山
フォト

『オイシイ汁を吸うんじゃなくて「水産を日本最高の輸出産業にしてやろう!」といった志しを僕は期待したい』

水道橋
フォト

『本来は成長産業であるべきなのに守られてるだけで。政府はTPPを推進してるのに農水省は反対、どっちなのか分からないですね』

青山
フォト

『政府全体で推進と決まっているTPPを農水省は反対しても大丈夫なんです。何故なら裏では民主党の政治家も既得権に結びついていて「ここは農水省は反対しとけ」という話が纏まっているから』

たかじん
フォト

『ポーズを取っとけと?』

青山
フォト

『その通り』

水道橋
フォト

『アクセルとブレーキを一緒に踏んでるようなもんじゃないですか』

須田
フォト

『反対しておけばカネが貰える。逆にそんなバラまきをやってるから農家の競争力が低下して行ったんでしょうね』

たかじん
フォト

『どういうジャンルや世界であろうが、公や民であろうが、基本のそこには競争があるのは当たり前じゃないですか』


フォト

『当然の事です』

たかじん
フォト

『その当然の事を砕くような政策をお上がしてどうすんねんと。それが戦後農業が正しく発展して来なかった大きな原因ちゃうんかと』

須田
フォト

『でも適切な競争をやっちゅうと、新潟のコメは美味いけどドコそこのコメはマズい、なんてコメを作れなくなる所が出てくる。日本全国で作って行くという事を・・・』

たかじん
フォト

『作れなくなるような事はないと思いますよ。そこで「知恵」を出すと思うんですよ』

青山
フォト

『日本でマズいコメなんてないですよ』

たかじん
フォト

『人や世間というのは序列を作りたがんのよ。それ、しゃあないんちゃう?』

眞鍋
フォト

『結論的に農水省が無くなって困る事って出てきますよね』

石川
フォト

『一旦全部おしゃかにしちゃえば本当に必要なモノが分かる。そうすればムダも分かる。難しいけどそれを敢えて政治のチカラでやって欲しいですね』

青山
フォト

『全くその通り』


フォト

『農水省は「不要」』


⇒文部科学省
http://mixi.jp/view_diary.pl?&id=1824333963&owner_id=8446302

→国土交通省
http://mixi.jp/view_diary.pl?&id=1812763207&owner_id=8446302
→経済産業省
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1812987558&owner_id=8446302
→厚生労働省
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=8446302&id=1813721188
→外務省
http://mixi.jp/view_diary.pl?&id=1824388070&owner_id=8446302
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する