mixiユーザー(id:2129235)

2012年02月20日02:47

13 view

金融緩和

 14日朝日webおよび各紙夕刊。日銀、事実上のインフレターゲットを導入。1%。10兆円の追加金融緩和も。
   http://www.asahi.com/business/update/0214/TKY201202140207.html

 私の感想。

 アメリカさんにおつき合いしたの?それとも、何か景気対策しているってポーズを示したい政府の圧力に負けた?予算を使わず、景気対策っぽく見える措置だからねー金融緩和って。安住大臣の馬鹿っぷりを見てると、そういう線もありそうな。さらなる金融緩和なんかしたって、近隣国・新興国でバブルが燃え上がるだけで景気にはほとんど影響無いと思うけどー。円高対策にはなるけどさー。

 でもこれ、ユーロ圏の銀行各行がギリシャなどの危機でアジアなど新興国から貸し剥がしにかかっているところ、穴を埋めてくれ、と新興国各国もしくはアメリカから要請があったのかもね。日本が金融緩和すると、資金はまず間違いなく新興国に流れる(その過程で、円が売られ新興国の通貨もしくはドルに替えられるので、円安方向に誘導される)から。ほとんど敵(新興国のライバル企業)に塩を送る行為。




 15日各紙。日銀の介入資金、今回10兆円増やし65兆円に。これで、年40兆円ほど金融機関の持つ長期国債を買い入れる(つまり、金融機関にキャッシュを供給する)。

 あるいは、16日読売。今回の金融緩和前は、日銀は9兆円の基金で3.8兆円市場に現金を供給していた(国債買いオペ)。これを今回の措置で10兆円拡大する。これで、年末までに15.2兆円さらに市場に現金を供給出来る。

 ただ、日銀の内規「長期国債の保有残高が、お札の発行残高を超えない」がある。今、国債保有は68.8兆円、お札の発行は80兆円(この1年で、それぞれ9兆円・2兆円ずつ増えた)。この内規を変えないとすると、市場に供給出来るのは後11.2兆円。


 また感想。これで円安誘導出来たとしても。家電製品の競争力を性能やデザインの面から(つまり価格が問題でなく)失い、逆に原発停止で発電用燃料の輸入が急増している日本にとっては、経済的にプラスとは言えないと思うんだよね。確実に儲かりそうなのは、新興国に投資する銀行と、輸出競争力をまだ持つ自動車産業くらいかしら。

 それ以外の産業の多く、あるいは庶民は損をする措置。円安になり燃料費が上がるから、電気料金がさらに上がるからね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する