mixiユーザー(id:6969053)

2012年01月09日20:53

387 view

繋温泉の名湯 南部湯守の宿 大観

なんとか1月9日は休みが取れ娘と盛岡の繋温泉へ。
今日の温泉は私ども家族がずっとお世話になっている大観だ。
盛岡駅から15キロ、車で20分の繋温泉の中でも
茶色の外観は一層目立つ。天気も良く雪化粧の岩手山も綺麗。
フォトフォト
駐車場は建物の裏側にあるため日当たりが悪いので足元注意。
2008年から大観の湯という源泉が始まり
2012年初の源泉かけ流しの温泉である。
今日は娘と一緒に男風呂へ。
体を洗いかけ湯をしてからゆっくりと浴槽へ。
眺望もよく雪化粧の岩手山も良く見えるし癒し効果大。
フォトフォト
              
それにしても浴槽が広い。初湯のAPPI温泉パティオの3倍はある。
この広い浴槽に源泉100パーセントかけ流しのお湯が満たされる。
娘は広い浴槽に大喜びで浴槽を移動する。
加水加温なし。泉質第1主義の宿で大浴場の温度は42度くらい。
しかしながらこの広さのため湯口から遠のくと長湯も可能。
他に檜風呂、露天は2つありそのうち一つは打たせ湯がある。
フォトフォト

盛岡つなぎ温泉 南部湯守の宿 大観(たいかん)
源泉名 つなぎ温泉(大観の湯)
源泉温度 52・4度
湧出量 毎分530リットル ph9.0
泉質  単純硫黄泉 低張性アルカリ高温泉
成分総計 624・5mg/1kg
効能  慢性皮膚病 慢性婦人病 切り傷 糖尿病他多数
住所  岩手県盛岡市繋字湯の舘37−1
電話  019−689−2121
入浴料 大人1000円 子供500円
日帰り入浴は午前9時から午後9時まです。
客室数 128室 685名収容
フォトフォト

お湯は無色透明ですが硫黄臭が漂い
白い湯の花がお湯の中を泳ぎまわっています。
(お湯は日によって色が変わり、夕方は白みががって
湯の花が多かったり、朝は透明に近くなったり変化します。)
娘もゆで玉子のような匂いと硫黄臭を表現してくれました。
親子でゆっくりできた休日でした。
フォトフォト

追伸 2012年6月17日は父の誕生日と金婚式のお祝いを
   ここで開催しました。お湯の素晴らしさは絶対の自信をもって
   お勧めいたします。
9 36

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031