mixiユーザー(id:148348)

2012年01月05日18:45

7 view

<MN>「どちらにしようかな」の歌い方

「どちらにしようかな」の歌い方
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1868261&media_id=116

ローカル特集です。その地域に伝わる“どちらにしようかな、天の神様の言うとおり”のあとに続くフレーズ、一体どのようなものがあるのでしょうか。教えて!gooの質問を参考に、全国津々浦々、一挙ご紹介いたしましょう。

「どちらにしようかな?」

■「どちらにしようかな」と言わない地域も多数!

「なのなのなのはのかきの種 となりのおばさんによくよくききました」(札幌:yukiyuki2525さん)

「いいだしのもとから3番目」(群馬県南部:blue-cats123さん)

「『鉄砲撃ってバンバンバン』って言ってましたね。で、気分で『もひとつ撃ってバンバンバン』を好きな回数加えて言ってました」(埼玉県の南:totorozimaさん)

「おべべのべ おすすのす なのなのな」(千葉県:noname#2702さん)

「なのなのな、あかとんぼ。鉄砲打って、ばん、ばん、ばん。開けてびっくり玉手ばこ」(東京都葛西:noname#8250さん)

「なのなのな 鉄砲撃ってバンバンバン みかんの皮がむけたかな」(横浜市:sanchoさん)

「『ギッタンバッコしましょ、そうしましょ』でした。ギッタンバッコとはシーソーのことです」(伊豆半島のつけ根:TOMONEさん)

「私の場合は『どちらに〜』のあとに、『ギッタンバッコン、ギッタンバッコン、揺らせば当たりますよ 白豆 黒豆 天の豆』でした」(静岡県の山より:ryogokuさん)

「♪どちどちどちらにしましようか、(←しましょうではない。「よ」も数える。)天の神様の言うとおり、ゲゲゲの鬼太郎、アブラムシっ!」(名古屋市中区:Ogachaさん)

「『どれにしようかな。神様の言うとおり。プップップ〜のプップップ。もひとつおまけに、プップップ〜』でした。『もひとつおまけに…』は希望する方に止まるまで何度も続けました」(大阪:mtmtさん)

「同じメロディーで『裏のごんべぇさんの言うとおり』ってのもありました」(大阪市:kyaraさん)

「ぷっとこいて、ぷっとこいて、ぷっぷっぷっ、柿の種、卵が割れた、アブラムシ」(大阪府堺市新金岡:fujiponさん)

「竹の子目出せ ぎっこんばっとん止まれ」(島根県安来市:fukuyoriさん)

「鉄砲撃ってどんどこしょ、柿の種、もひとつおまけにどんどこしよう」(香川県高松市:noname#258さん)

「きんこんかんこん、あぶらむし、かきの種、ごはんつぶ」(徳島県徳島市:mari0317さん)

「『けっけろけのけのけのおまけつき』と言ってました。自分がやっぱり違うかな・・・?と思ったときはさらに『おまけつき』『おまけつき』と繰り返されるのです」(福岡県福岡市:Ikkaku_Oninoさん)

「柿の種、にぎりめし、おっぺけぺーの、ぺっ、ぺっ、ぺっ!」(熊本県熊本市:koweeさん)

北から南まで、柿の種の人気に乾杯です。皆さんのご当地に近いものはありましたでしょうか。ぜひご友人と比べっこしてみてください。

武藤弘樹

--

ウチの地域は、割とスタンダードなのしか無かったような。

「どちらにしようかな
 天の神様の言う通り
 天神様の言う通り
 なのなのな」

「はいこちらです」

と続けて変えちゃったりもしたけど。
0 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031