mixiユーザー(id:2129235)

2011年12月29日06:46

14 view

武器輸出三原則、緩和

 24日読売。以前から言われていた通り、武器輸出三原則、緩和へ。
   http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111223-OYT1T00771.htm?from=main7

 良い点と悪い面、両方有る... 運用や中身が大事。




 27日各紙夕刊。政府は上記武器輸出三原則の緩和を本決定し、官房長官談話の形で発表。新たに
    ・武器共同開発(F35やMDの様な例が念頭にある?)
    ・平和・人道支援に使える装備品など(防弾チョッキやヘルメット)
を例外品目に加えた。

 これで調達価格が下がり、性能も上がる方向でしょう(例えば、防衛省が今後導入することになったF35は、共同開発国が買う場合は、共同開発国ではない日本が買う値段のほぼ半額で買えるとか)。

 あるいは、これまで自衛隊が国際災害救助などで海外の被災地に行った場合。使った装備を現地に寄付する形で置いていこうとしても。武器輸出に該当する疑いがあって、出来なかったとか。そういう点も改善される。

 けど、左派の方々がご指摘されるような心配や弊害ももちろんあり得る。今後、慎重な運用が大切。当面、影響が大きいのは日米共同開発したMDシステムの、第3国への輸出でしょうか...
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する