mixiユーザー(id:2129235)

2011年12月26日06:13

15 view

11〜20日落ち穂(ワインの値段・他

 11日。朝スーパー行って、お風呂掃除して、日記書いたらもう11時過ぎていた。あれぇ?

 図書館休館期間。自宅でe-learningで勉強。


 午後から、地元議員のタウンミーティングに行く(詳細別掲)。TMに行く途中のショッピングモールで、サンタの氷の彫刻を作っていた。ちょ、ちょっと寒々しませんか?それって。モールでジャンボ宝くじを購入。駅前で反原発の署名集めをしている人たちがいてた。


 地元の街に戻って、天気予報が「今日はココでダイヤモンド富士が見える」と言っていたポイントに行ってみる。富士がキレイに、クッキリ見えたし、夕日が背景で美しい。でも、ダイヤモンド富士には数分遅かったかも?あるいは少しポイントがズレていたかも。残念。


 帰宅途中。新聞屋さんに「ウチはチラシ、要らないから!チラシ無しで配達して頂戴!」と交渉してる奥様発見。そ、それはかなり無理スジな要求かと...


 スーパーに寄って帰宅。割引品と見間違えて高い品を買ってしまった高齢のご婦人が、レジにブースカ文句を言ってはった。気持ちは良く分かる。帰宅して、デリケート系洗濯、シャン有り洗髪。


 私が異様に寒さを感じるのは、運動不足もあるかもね。外を歩いているとそんなに寒くない。外より気温が高い室内でジッとしていると震えるほど寒いのに。


 テレビ点けたら、お子様ガンダムやってた。ホントにお子様向けだ、これ... 露骨に子供受けを狙うと、子供にも大人にもウケないのにねー(除く・宮崎アニメ)。ワカッテナイ。スポンサー圧力に負けたのかしらん。

 マイミクさんによると、昔のサンライズアニメみたいで、一部のマニアは評価するらしい(コアなマニアだなぁ〜)。まぁ確かに、これまでのガンダムは大人向け・ミリタリーマニア向けになり過ぎていたのかもしれない(全然観てないんだけどね)。なので、これはこれで試みとしては良いのかしら。





 12日。図書館休館期間。自宅でe-learningで勉強。寒いす。実務修習は寒さとの闘い。ケチなので、もとい、温暖化対策のため、暖房を入れないのがイケナイんだけどね。ひもじいと寒いので、つい冬は食べ過ぎる。


 昼休みは、洗濯物の始末と、衣替えでコート類を段ボールから出した。


 15:30、6単位修得。


 16時頃、お酒の買い出し。安ウィスキー728円、安白ワイン380円。


 そういや、昔、最初の職場で。
  同僚「樹村ぁ、お前、ワイン飲む時はいくらくらいのを飲むんだ?」
   私「私、ワインの味が分からないので、ほとんど飲まないし、飲む場合でも
     いつも300円台のですね」
  同僚「?嘘つけっ!金持ちのクセに貧乏ぶるから、そういうボロが出るんだよ。
     ワインって言うのは最低でも2千円くらいはするもんだ!世間知らず
     もイイカゲンにしろっ!いつも3万円とかのワインを飲んでるんだろ?
     ん?ちゃんと世の中の常識を、もっと勉強して...」
と、コンコンと説教されたことがあったっけ。


 それはさておき。スーパーへの通り道にある保育園の園児達が可愛い。毎日通って子供ウォッチングしたいけど、それをホントにやったら不審者だよね...

 帰宅してアイロン掛け、暖房機器整備など家事を少し。その後、再び勉強。

 食事を摂りながら、テレビで水戸黄門ラス前を観る(次回は特別編なので、事実上の最終回)。これは... 打ち切りになっても仕方ないかも。黄門以外の役者さんに、やたら違和感がある。まぁ、長寿番組で役者が交替する難しさがあるから、俳優の責任じゃないかもしれないけどね。





 13日。図書館休館期間。自宅でe-learningで勉強。やっぱり寒い!火を使えば暖かいかも?と、勉強しながら塩鮭アラと大根の煮物を作る。


 メチャメチャ寒いのに、眠たい... 部屋の中で凍死しそう。実務修習でネットで研修なので、パソコンに向かわないとイケナイし、パソコン部屋には暖房が無いし。しむ。寒い。

 昼に、散歩を兼ねて古本屋に行く。外を歩いた方が暖かいって...


 17:15 6単位修得。続けて次の科目も聴く。





 14日。寒いのに、一昨日牛乳屋さん(明治)が拡販でタダでくれた冷えた牛乳を飲んでしまった。朝も昼も。美味しい、けど、身体が芯まで冷えちゃった... サブッ!


 図書館休館期間。自宅でe-learningで勉強。やっぱり寒い!そのくせ、眠い!ひー。


 12:25 3単位修得。


 13時4分頃、地震。ここでは震度2くらい。山梨西部〜長野南部〜愛知〜岐阜あたりが震度4。M5.2、津波は無し。


 寒くて血圧が上がる。159!薬飲んでるのにー。靴下2枚履き、ブルゾンとどてらを重ねてるのに。





 15日。図書館休館期間。今日も自宅でe-learningで勉強。14時、3単位修得。


 15日。朝はやっぱり寒かったものの、だんだん暖かくなって来た。お日様は偉大。なので昼食後、散歩がてら古本屋に。帰宅後、洗濯物の始末。





 16日。図書館休館期間。今日はオフラインで課題に取り組む。でも集中上がらず、ほとんど進まなかった。午後の外出の準備で頭いっぱい。


 昼休み、HUNTER×HUNTERの単行本未収録・雑誌掲載分を再読した。ジンもヒソカも出て来てはるし。これでジャイロや旅団も絡んできたら、今のシリーズが最終シリーズになるかもねー。再アニメ化されたのに、終了をジャンプ編集部が認めるかしらん。作者の冨樫は巨匠になっているから、認めるかもねぇ。


 16日産経webなど。小沢裁判で、前田受刑囚(元検事。証拠改ざんで有罪、服役。在職当時、小沢秘書に対する取り調べも担当していた)が証言。「私だったら無罪判決を書く」。
   http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111216/trl11121614320013-n1.htm
有罪になり吹っ切れたのか、急に正直になった印象。元々は正義感があったからこそ、難しい試験を突破し検事になったんでしょうからねぇ。それがいつしか、追求する「正義」が「組織の正義」にすり替わり... オソロシイ。


 夕方、実務修習のガイダンスに出るため、永田町の砂防会館にまで行く。自宅から1時間半。

 どっかで見た会場だなぁ?と思ったら。数年前、予備校の模試会場になった場所でした。まず開講式で、会長さん、役所の担当部長さん、研修所長さんの挨拶をいただく。その後、30分ほどガイダンス。特に目新しい内容は無し。配達証明郵便が良いですよ、くらいかなぁ。やる、と言われていたインターン制度についてのガイダンスは無し。

 18時開始、19時前に終了。まっすぐ帰宅して20:30。


 16日。食事を摂りながら、ニュースと『借りぐらしのアリエッティ』を見る。人の無邪気な善意が、時として他人を深刻に傷つける、という当然の真理を描いていて、私は好き。小人視線の映像も新鮮。





 17日。図書館閉館期間。自宅で実務修習。起案をワープロで作成する。請求項を考えるのは久しぶり。勘が鈍っていて、四苦八苦する。慣れない分野だと、その分野特有の用語も分かんないし。こんなザマだと、修習、先が思いやられるなー


 夕方は、久しぶりに 台所 に行く。10分早めに着いたら、ファシリテーターさんは5分チョイ遅れて到着。もう一人いらしてて、3人で開催。

 そのもう一人の方が、実によく喋らはる。私ら2人は何も喋らなくても良いくらい。言いっぱなし・聞きっぱなしの会なのに、私に対してコメントして来はるので閉口した。彼女のおっしゃるようなことは、当然百も承知なのよね... うざい。

 マイミクさんとは充分お話出来ず。まぁ、膝の具合が思ったより悪くなさそうなので、少しホッとする。

 四谷で皆さんと別れ、19:50解散。21:30帰宅。


 夕食を摂りながら、ブリアラ大根を煮る。





 18日。図書館閉館期間。自宅で実務修習。起案をワープロで作成する。


 寒くて寒くて、白湯ばかり飲んでいたら、お腹たぷたぷ、おトイレ近い。図らずもデトックス。やせ我慢せずに暖房入れるべきかしらん。でも、パソコン置いてあるトコは暖房器具から離れているから、入れても効きが悪いんだよねー。

 ご近所の教会の前を通りがかったら。クリスマス礼拝は、23日と25日にやり、24日夜にはやらないんだそう。へぇ〜イブの礼拝無しなんだ... なんで?どこの教会もそうなの?


 今月、アパートの階段掃除当番だったハズなのに、いつまで経っても当番票(兼、掃除道具倉庫の鍵)が回ってこない。なので「今、当番の鍵はどこにありますか?」と1階に張り紙しといたら。先月当番の方が慌てて掃除してらした。その後、託された世話役の方から私のトコに鍵が届いた。私、イヤミだったかしらん。でも、、、世話役の方の部屋番号を知らないのよね私って。


 夕方、タイムサービスで唐揚げのモト?と特売鶏卵をゲット。しっかし寒い。日が暮れると余計にツライ。アタリマエか。


 トヨタ・クラブワールドカップ決勝。南米代表のあのサントスが、欧州代表のバルサに子供扱いされ、4−0で敗退。ナンナンダ。バルサ凄すぎ。サントスのポゼッションが29%しか無かったって... バルサは化け物?


 18日夜のニュース。市民ランナーの川内選手、こんどはマラソン後、倒れなかったよし。やれば出来るジャン(^_^;)。しっかし、先のレースから日があいてないのに... スゴイ。故障しませんように。





 19日。月例高血圧検診。診察料1200円、薬5週分2790円。クリスマスカード発送。プリンタ白黒インク2180円、ティッシュ188円、お菓子120円を購入。

 医師からは大腸の内視鏡検査を受けろ、と言われたけど。お金無いし、とりあえず実務修習が終わるまで決定を延期する。

 お蕎麦食べたかったけど、実務修習の起案提出期限が近いので、パス。自宅でリンゴ半分で昼食。お蕎麦は明日にしよう...

 というわけで、今日も自宅で実務修習。起案をワープロで作成する。





 20日。図書館閉館期間。自宅で実務修習。起案をワープロで作成する。

 課題本文には図面は不要と読める記述があるのに、注意書きには図面を作成せよ、とあり、悩む。図面は必須添付書面なの?念のためアバウトな図を作り、添付して、お昼に発送。配達証明なので860円。超高い。普通に出せば140円なのに。次回(新年4日締切)は年末までに出して、140円で発送しよう...

 昼食は、昨日食べ損なったお蕎麦にする。古本屋と遠目のスーパーにも寄る。帰り道、保育園脇を通ったら。幼児を「可愛いなぁ〜」とガン見してたら、保育士さんが気づいて、子供たちに私に手を振るように言ってくれた。超可愛い(^◇^;)。


 20日朝日web。ウィニー開発者の無罪確定。
   http://www.asahi.com/national/update/1220/TKY201112200350.html

 朗報だわっ!このクダラナイ起訴のせいで、どれだけ日本のソフト業界にダメージあったことか。天才を潰してはならない。って、働き盛りの時間は、もう戻ってこないけど...
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する