mixiユーザー(id:2129235)

2011年12月18日07:12

14 view

車を売るには

 4日。東京モーターショーが昨日から始まった。あれって、いまだに高額入場料を取るのよね(大人当日1500円、高校生500円)。殿様商売、バブルや高成長時代の尻尾。あれって、単に見本市の大がかりにしたヤツじゃん。

 タダにして、来て頂く、くらいの態度でないと、貧乏な若者には車が売れないよー。せめて無料範囲を中学生以下から未成年にまで広げよう。で、30歳未満が500円。今の入場料って、若者が皆、車を欲しがっていた、車に夢を感じていた頃の値付けだよね。




 4日朝日。日産の志賀COO、新設計で輸出の多い車は、原則として海外で生産する方針を明らかにした。従来車の改良車は国内製造になる。目的は円高対策。

 円高対策が主目的だけど、背景には、国内ではあまり車が売れないこともある。でも、これって雇用の流出でもある。これでますます若者が貧乏になり、それでますます国内で車が売れなくなり、それでますます製産が海外にシフトし、、、の悪循環。

 政府は、自動車関係の減税で車を売ろうとしているけれど。方向性が間違ってる。若者の雇用をナントカしないと、多少減税になっても車は売れないよ。将来不安なのに、車なんか買おうと思わないもの。地方部では必需品だけど都市部では車って贅沢品なのだから。



 14日web読売。65歳まで再雇用義務付ける方針を厚労省は固めた。年金支給年齢引き上げに対応するため。
   http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111214-OYT1T00491.htm?from=top
これでまた若者の雇用が失われる。問題の先送りに過ぎない。若い人がOJTされず、将来の社会不安がさらに増す。車も売れない...

 それどころか、
  若者の雇用が失われる
   →年金未納者が増える
    →年金財政が危機に
     →ますます年金支給開始年齢を引き上げる必要が出る
      →さらに若者の雇用が失われる、、、
の悪循環。

 上記減税策もそうだけど、目先の誤魔化し的な対策、やりやすい政策ばかり繰り返す。それじゃ結局、何の効果もない。若者にツケを回すだけ。政府には、もっとシッカリして欲しい。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する