mixiユーザー(id:2129235)

2011年11月15日06:52

1 view

4〜12日落ち穂(合格通知・他

 4日。テレビで映画版「カイジ」を鑑賞。私の目のせいか、テレビのせいか、画面が真っ暗で分かり難かったけど、まぁまぁ面白い。「クズ!」と私が罵られているようで、少し辛かったけど。




 5日。西岡参院議長、死去、との速報が流れた。晩年の議長っぷりには色々批判があったけど。合掌。


 ここに越してきて以来、ずぅぅ〜っと行きつけだったお蕎麦屋さんが、閉店になっちゃったよぉぉ〜悲しい。まったりするには、とても良いお蕎麦屋さんだったのに。先日、再開したら教えて、と葉書を届けたら、すぐ返事が来て、これ。トホホ。


 暖かいのに2日連続で鍋を食べたら、超不味い。やたら水っぽい味。失敗。




 6日。新宿まで資格試験予備校の改正法説明会に行く。行きは遅刻しそうだったので直通ルート、帰りは節約ルート。半分回数券使用。

 メチャ盛況で、中継で受講した人も含め、関東では500人以上が受講したとか(関西では先日別途実施。その後の正式統計では1000人くらい受講)。まぁ、受講したのは既に合格した人もいるらしいけど... にしても、マレに見る大幅改正。たいへんだ...

 昼休み、書店で参考書チェック。終了後は直帰。スーパーで夕食の材料を仕入れて、帰宅17:40。




 7日。銀行ATM。量販店でお酒(鹿児島焼酎)、薬局でビタBサプリ、100均でコンソメ牛鶏1つずつ、Loftでクリスマスカード。強いお酒で酔いたかったので、日本酒ではなく焼酎にした。福島の新酒は未入荷だったし。

 また、書店にも寄り、マイミクさんから推薦された中学英語レベルの参考書を探したら、見つからなかった。

 少し早めの昼食として、お蕎麦屋(閉店になってない、盛りが通常量の方)さんで今シーズン初のお蕎麦(蕎麦前も)。新蕎麦、美味しい。ホッとする。秋冬しか来ないのに、御店主に顔を覚えられていた。


 帰宅したら、窓から見える交差点で、交通事故発生。救急車は来たけど、なんだかんだ30分近く停まったまま。動かしても意味がない≒死んじゃったのかしら?だとしたら、(-人-)...

 パトカー2台と、ちゃり警官2人が現場検証中。にしても、事故が多いなぁ、あそこ。気をつけなくっちゃ。


 明日が合否発表日。最期の晩餐かも... イライラ。




 8日。今日が合否発表日。立冬の今日、というのが不吉。

 図書館で新聞を読んでいても、雑誌をチェックしていても。みんなクダラナイ記事に見える... 耳たぶ噛み男は寄ってくるし。イヤになって、少し早めに昼食を摂りに戻る。


 で、運命の試験結果をwebで見ると... 自分の受験番号があるように見える...

 ホントかしら?なんかまだ信用ならない。視力が悪化してるのに眼鏡の度が合ってないのでwebサイトの合格者受験番号が見づらい(なんであんなに小さな字なの?)し、相変わらず活字(フォント)が滲んで見えるし。私と番号が近い人(つまり、私同様、去年口述試験で落ちて今年再受験した人)の中にも、1割くらい落ちた人がいるのに... 正式に通知が来るまで(不合格者には来ないけど、合格者には今後の研修スケジュール通知を兼ねて、お知らせが来るらしい)信じず、黙っておこ。違っていたら恥ずかしい。

 合格者721名。論文合格者が715名、口述受験者1006名だったから、合格率72%くらい?昨年とほぼ同じ。

 予備校の合格者祝賀会がある(無料で飲食かつ就職活動出来るかわりに、合格者体験談みたいなのを予備校側に使われる)らしいけど、どうしよ...


 昼休み、玉子を茹でた。その他、呆然としていたら、やたら時間が経った。


 図書館で同じ資格を目指している子にバッタリ出くわした。先日の法改正説明会の資料をコピらせて上げる。


 なんか頭痛がする... 二日酔いか、疲れが出たのか、どっちでしょう...


 本物ビールで祝杯を上げてみたけど。思ったほど嬉しさが実感出来ない。6年越しだっていうのに... まだ実感が湧かないのかも。信じられない。なでしこがW杯を制した時の方がずっと嬉しい(^_^;)。

 で、これからどうしよう... とりあえず、来年3月までは研修があるけど。就職はさらに難しいしねー。

 悩んでいたら、頭痛が激しくなったので、サッサと寝る。




 9日。昨日から明日まで、近所のスーパーのスーパー特売日(創立記念日セール)なので、保存出来る食料(レトルトや調味料)の買いだめ。店内の床付近で線量?を測定している謎の人物がいてた。お店の関係者?


 労働問題評論家のツイートによると。雑誌SPAはアメリカ金融界で日本の経済誌として有名なんだとか。経済誌かなぁ?あれ。


 産経。地元議員氏、ダライ・ラマと会談したことで、官房長官から注意を受けていた。まぁ確信犯なんでしょうねぇ...


 ためしてガッテン。メモ。
  ・エノキタケは、すりつぶして30分加熱すると味も栄養も増す。冷凍可。
  ・茸を煮る時は、必ず水から。60〜70℃で味が良くなるから。
  ・濃い味付けにする時は冷凍ものの方が味が良い。薄味なら生。
  ・特にエノキとエリンギ(柄、軸を食べる系)は冷凍が良い。
  ・鍋物・炒め物には干しエノキが適する。




 10日。朝のスーパーで、肉団子が特売(通常売価の半額)になっていたので、たくさん買い込み冷凍する。この冬の肉系鍋は、これだけで足りそう(^_^;)。


 図書館休館日。自宅で溜まった家事をする。炬燵も出す。アイロン掛け。古書店、郵便局。昼にまたスーパー。




 11日。webに合格者研修(実務修習)の値段が載った。これを受けないと資格が認められない、司法修習みたいな研修なんだけど。研修代が11万8千円もする... ひー。


 外に出てみたら、メチャメチャ寒い。手がかじかむ。


 14:46より少し遅れたけど、東日本大震災の犠牲者を悼み黙祷1分。


 帰宅してみたら、顔見知りの秘書さんが急死されたとの連絡が入っていた(;。;)... 着ていく服が無いのでお通夜に行けない自分が情けない。そこまで親しくも無いかしら?数回お会いしたくらい。ビミョー。とまれ、合掌(-人-)...


 サッカー日本代表vsタジキスタン戦(アウェイ)を少し観る。ピッチが芝ハゲハゲで、3〜40年前の川原の広場みたい。見始めてすぐ日本が先取点(前半35分くらい?)。アウェイだけあって苦戦してるけど、まぁ日本が勝つデショ。

 途中、お風呂入ったけど、結局4−0で勝利。ヨシッ!


 11日午後、わざわざ記者会見を開いて読売巨人球団代表がナベツネ支配に涙の抗議。ナベツネ支配自体はぜんぜんニュースじゃない、皆が知ってたことだけど。ナベツネ支配に逆らう読売巨人幹部がいる、ということはニュースかも。




 12日。ツイッター見てたら、9:30過ぎ、速達が届いた。ナニ?と思ったら合格通知(正確には、実務修習の通知)だった。よ、良かったぁ。ホントに受かってた。ホッとする。やっと合格した、という実感が湧いた。早速、ツイッターとmixiで皆さまに連絡。

 でも、なでしこがW杯を制した時の方が嬉しかったかも(^◇^;)エヘヘ...
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する