mixiユーザー(id:2129235)

2011年11月14日05:57

1 view

温暖化と今後の電力と

 4日。CO2排出量、2010は急増。IPCCの最悪想定を上回る。
   http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111104-OYT1T00621.htm?from=main1
今年はもっと増えそうだし、景気がそのままなら来年はさらに増えるでしょう。サッサと火力発電所を大増設して脱原発したいけど、それだけでは危うい。悩ましい。



 実際、1日朝日夕刊によると。ホンダは北米で5割減産(3日朝日によると、ホンダの減産は、世界に拡大)。タイの洪水で部品が調達出来ないため。経済の国際化、最適化は、脆弱化と表裏一体。

 また、4日読売夕刊によると。タイ大水害の影響で色んなものが品薄に。HDDは500GBの、通常ならとても安い品でさえ、1.8倍(13980円)になっているとか。

 13980円がホントだったら、1.8倍どころじゃない気が... 3〜4倍かも。パソコンを新しくするのは断念かなぁ。この値段じゃあSSDが買えちゃうよね。

   ※ 話はズレるけど。研修(e-learning)のために、Win-7パソコンが要り
    そうなのよね。よりによって、こんな、HDDが高騰しているときに....
    これはやっぱり、SSDにせよ、という天のお告げかしらん?


 で、これらはみな、温暖化(と、太陽活動低下との合わせ技)の影響の可能性が。うーん、難しい... 単純に脱原発を急げば良いってものじゃないんだよね... ベストミックスを模索しつつ、徐々に進める他ない。

 で、ベストミックスを実現するのに役に立つのがスマートグリッド。7日読売によると、都は来年度、オフィスビル群にスマートグリッドの導入に乗り出す。オフィスが都の電力需要の35%を占めるし、都の機能が停まっては大問題だから。良い実験。これからさらに部分的発送電分離にまで踏み込むべき。

 ちなみに、7日朝日によると、韓国は済州島で官民を上げてスマートグリッドの実験中なんだとか。日本、出遅れてるよー。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する