mixiユーザー(id:2129235)

2011年11月10日08:43

1 view

ギリシャ危機とG20

 4日。とくダネ!の各国人座談会で。ギリシャ人が「僕らは働けないわけじゃなくて、他国の人についていけないだけ。どっちにしろもうムリ、疲れた」だって。アハハ。他国人は、当然ムッとしてはった。

 ちなみに、ギリシャ人のポルシェ所有率は世界最高、その支払い総額だけで今回援助して貰う額になるんだとか。なぁんだ、ドイツのお得意さんじゃないの。ギリシャ人曰く「自分たちにお金を貸す方が悪い!」。
   http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20111104k0000m070102000c.html
やっぱギリシャ人は脳天気、南欧気質。




 5日。G20閉幕。大手金融機関への自己資本規制が強化。
   http://www.asahi.com/business/update/1104/TKY201111040562.html
また、ギリシャの次?に危ういイタリアは、自国の監視をIMFに要請。
   http://www.asahi.com/business/update/1105/TKY201111040664.html
自ら、と言うのは嘘っぽい。皆に詰め腹を切らされたんでしょうね。

 その他、アメリカ、さらには中国を初めとする新興国はギリシャ援助を断った模様。なのでNYダウが3日ぶりに反落するなど欧米の株価が下がった。

 相変わらず打つ手が無い。ユーロを生き残らせるには、ギリシャなどを切り離す(つまりギリシャなどを見捨てる)か、逆に、通貨だけでなく財政も一体化する必要があるんだけど。政治的に出来ない選択肢。なので、ズルズル時間稼ぎをして「対ショック・対閃光防御」して、ギリシャ破綻とそれによる世界恐慌に備えているだけ。

 抜本対策があるのに、それを出来ない国際社会、とくにユーロ加盟各国。

 なお、ギリシャでは首相の信任投票が行われ、僅差で信任された(朝のTVニュース)。少し安心。ユーロ加盟各国による救済策(延命策)受け入れが、国民投票や総選挙によらず決まりそう。時間稼ぎしている間に、抜本対策出来ると良いんだけど。



 ちなみに、円高対策については、日本の単独介入は他国の不快感・失望感を買ったけど、非難されるまでには至らなかったみたい。世界中、みな、それどころじゃないので、協力ももちろん得られなかったけど。日本外交としてはギリギリ及第点?



 その後、大連立を条件にギリシャ首相が辞任。イタリアの名物首相も辞任の方向。まだまだユーロ圏の嵐は続く。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する