mixiユーザー(id:756444)

2011年11月01日19:54

11 view

mixi or Twitter or Facebook ?

最近、mixiの衰退が著しいと感じる人が多いと思いますが、
自分はまだ今のところ、mixi主体でやっております。
日記がガッツリ書けてタグが付けられる日記機能は捨てがたいし、
コミュの存在も、自分を引き止める要因です。

Twitterは、アカウントは取っていたものの、
ずっとスルーしていました。
あまりのせわしなさと繋がりの軽さに、
付いていけないなと思ったのが当初の実感だったからです。

しかし、東日本大震災での被災を機に、
その情報量の豊富さと伝達力の早さに感嘆したのも事実。
どちらかというと閉鎖的だったmixiに比べ、
まさに開放的なTwitterの威力を肌で実感した日々でした。

mixiとTwitterは、併用できると思うんですよね。
情報収集や軽いつぶやきはTwitterで、
ガッツリ書きたい時や友人との繋がりを広めたり深めたりするにはmixiで。
絶妙に使い分けができるので、両立もできるし、
機能的にも互いの連携もOKだったので、
自分も、mixi主体のTwitter併用で今日まで来ていたわけですよ。

そして、Facebookです。
こちらは、自分の身元や経歴をさらけ出すことを担保に
友達網を広げていくという仕組み。

その性質から、当初は職場や地元を中心の繋がりにして
mixiはクルマ仲間を中心に、
というように使い分けていましたが、
予想以上にmixiの衰退が激しくFacebookの勢いが増しているということで、
その枠組みも早期撤廃。

思うに、性質上、Facebookとmixiの両立って難しいと思うんですよね。
両雄合い並び立たず、みたいな。
事実、両者は機能上連携できないし、
Twitterを介してじゃないと両者のつぶやきも共有できない。

なぜかと言うと、Facebookとmixiの成り立ちは、根本的には同じですから。
SPAMを入り込ませないようにしながら、
知り合いを介して友達との繋がりを広げていくというところが。
Facebookは自分の経歴を明らかにすることによる繋がりの強化、
mixiは友達紹介による入会制と、あしあと機能による繋がりの確認。

ところがmixiは、Twitterの隆盛により会員数が頭打ちになった頃から
友達紹介制をやめてしまい、
その結果SPAMが入り込み不審なあしあとが急増したことから、
ついにはあしあと機能も廃止してしまった・・・
mixiはその生い立ちと存在意義を自ら否定するような方針を選択してしまったわけですよ。
その結果、なんとも中途半端な位置付けになってしまったという感が否めません。

もとよりmixiは、色んなことに手を出して付加価値を付けようにも
どれもあまり定着せず成功したとは言えない機能につき、
根幹をなす運営ポリシーも、
Twitterが流行ればそれをマネて
そうかと思えばモバゲーの後追いをしてみたり、
Facebookが持て囃されれば今度はそちらに近づいてと
どうも一貫性が無いふらふらしたその方針と
コロコロ変わるコンテンツにつき、
ユーザーもそろそろ付いていくのに辟易しているのでは?
と思うのであります。

mixiページなど、その最たるものでしょう。
企業団体向けのプラットフォームとして開発されたFacebookページを
明らかに参考にしたと思われるmixiページ。

いずれも賑わっているところに入り込んで情報を発信したい、
まあ、つまりは宣伝したいという企業や団体の要望を汲んでのことだろうけど、
Facebookではそれが主体とならないよう色々配慮されています。

逆にmixiでは、自らのロゴを変えてまで
この企業団体向けのプラットフォームを中心に据えた発展を考えているようで、
そのページオーナーの宣伝情報のソーシャル化が
これからのmixiの最重要課題に掲げている感じがします。

それと反比例するように、
あの当初のmixi独特の居心地の良さ、
匿名性が強く実名を明かさないけど繋がっているというあの居心地の良さが
だんだん薄まっていく感じがするんですよねぇ

それを証拠に、mixiページは無料なのに、
一般個人ユーザー用mixiプレミアムは、未だ課金状態。
まったくもう、mixiプレミアムを解約しようかなぁ・・・

ただ、やはりというか、それ見たことかというか、
mixiページはユーザーからは全くと言っていいほど相手にされず
辛うじてギャル系芸能人の公式ページなどが相手にされるのみという・・・(汗)
改めてmixiの迷走を露呈させてしまったという感があります。

さて、そんな迷走mixiではありますが、
冒頭でも述べました通り、
まだ今のところ、TwitterやFacebookを併用しながらも
mixi主体でやっていきたいと思います。
まあ、今後のmixi事務局の対応にもよりますけどね・・・

総じて、何が言いたいかというと、
衰退が激しいmixiですが、見捨てず引き続きお付き合いよろしくお願いしますということと、
TwitterやFacebookで見かけましたら
そちらでもお気軽にフォローやリクエストよろしくお願いしますということで・・・あせあせ
(結局それかよ!)



あ! そういえば 「みんカラ」
完全に放置プレーだ・・・(汗)

9 20

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2011年11月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930