mixiユーザー(id:756444)

2011年10月17日19:03

29 view

FBM2011レポ・・・・・・主に (^_^;)

さてさて、FBMです。
土曜日は天気がイマイチで、
向かう途中、所々ででも雨に見舞われました。

フォト

でも、北関東道が東北道と繋がって、
長野がグッと近く感じられましたね。

ただ、今までのように佐野で下道に降りて
日本で一番安いと言われる国道50号線沿いのスタンドで
給油できなくなったことは残念だったけど、
まあ、それを差し引いても、渋滞も無くすこぶる快適な行程ですた。

上信越道に入ってしばらくすると、
目の前に日本三大奇形のひとつ、妙義山がその異形を眼前に現します。

フォト

横川SAより望む妙義山。

フォト

ここでishihara軍団と遭遇。
今回はyoshiさんではなく(^^ゞ、ねこあし氏のエクスにトラブル!
どうやらバレオのオルタがまた悪さをしたみたい。
でも話を聞いて、彼ならきっと辿り着けるという変な確信を持つ。

さて、ちょっと佐久市内にて野暮用があるので、
一旦ishihara軍団と別れて横川SAを一足先に出発。

群馬県と長野県の県境の八風山トンネルを走行中、
後ろからイエローバルブで猛烈に迫ってくるクルマあり!

イエローバルブなので旧い仏車だと思うんだけど、
あんなスピードで迫ってくる旧い仏車って、
いったい何?? それも凄いオーラで!

・・・と思ったら、ばびゅーん!! と抜かれ、
そのまま前方で自分の方へレーンチェンジ・・・

げっ! プジョー505!!

フォト

しかも、黄金のプジョー505・・・ぴかぴか(新しい)
そうです、SASUKE号なのでした。

フォト

しかしまあ、ほんと、クルマのトラブルから車山への行程まで、
いつもシンクロしてます。
昨年も途中で会いましたが、今年もまた会いましたなぁ (笑)

フォト

佐久平PAにて、SASUKE号との記念の金銀505ツーショット。

さて、ここでSASUKE号とも一旦別れて、いよいよ佐久市内での野暮用へ。
いや、実は今回は、FBMよりも野暮用の方がメインだったりして・・・(^_^;)

そうです、その野暮用とは・・・・・・アレです。ダッシュ(走り出す様)
長野県内でもいよいよ怪しい変態505出現。
お願いだから通報しないでね。 (^_^;)

はい、266本目。 カメラ

フォト

良い具合にヤレてます。 
いきなり萌え萌えです。

はい、267本目。 カメラ

フォト

佐久市って、今まではただFBMへの単なる通り道で素通りだったけど、
こうしてじっくり裏通りまで味わうと、
なかなか風情のある街ですよ。

次、268本目。 カメラ

フォト

丸ポストに釣られて、
かなり山奥の郵便局まで来てしまったぞ。
車山高原に行けなくなったりして・・・(汗)

お次、269本目。 カメラ

フォト

これ、ピンク色です。
萌えです。

はい、270本目。 カメラ

フォト

丸ポストが多いぞ、長野県!
萌えポストが多いぞ、佐久市!

次、271本目。 カメラ

フォト

これも良い具合にヤレてます。
ヤバいです。
2〜3日滞在して探索したい気分です。(^^ゞ

はい、272本目。 カメラ

フォト

ほんと、これ以上いるとFBMに行けなくなるので、
丸ポスト探索はこれで打ち止め!

なんか、FBMレポじゃなくて、
丸ポスト探索日記になってしまいましたが・・・(爆)

・・・さて、気を取り直して、車山高原を目指します。

フォト

山頂付近は、紅葉も見ごろでしょうねぇ
明日は天気が良いといいのですが・・・

フォト

会場に着いたら、
フリマもボチボチと店じまいの作業にとりかかっているところでした。

フォト

到着したらちょうど、くまジムおさん&505と遭遇。
これがてんちょさんから買われた505ですね!
程度が良いのがここからでもわかります。
全塗装しましょうよ〜 (笑)

フォト

宿泊ホテルはホテル・リゾリックス。

フォト

今回もキャトルクラブと一緒です。
キャトル軍団の近くに505を駐車したのですが、
まさか、こうめさんからあんなダイイングメッセージがあったとは!
・・・・・(死んでないって。 (^^ゞ)

さて、その日の夜は前夜祭。
大いに盛り上がり、そしてホテルに戻っては恒例の宴会に突入し、
日付が変わる頃にはめでたく轟沈‥‥‥

朝、目覚めて窓の外を見ると、
最初のうちは雨も残っていたようですが、
しばらくすると、みるみる晴天に!

フォト

ホテルのレストランで朝食をとっていると、
なんと山並みの向こうに霊峰富士が!

フォト

会場も、水たまりはあるものの、晴天になり大賑わい。
気温も急上昇。
防寒対策はしてきたけど、
必要なのは着替えのTシャツと日焼け止めでしたわ。(苦笑)
日焼けで顔も真っ赤っ赤。

フォト

今回も、メイングランドへ並んで入りました。
今回は、ミールさんとくまジムおさんのGTIに、
SASUKEさんと自分のV6、
(あ、こうめさんのダイイングメッセージが残ってる!・・・(^_^;))
 
そして、Z6さんのSW8!

フォト

しかも、FOR SALE !!
実はパーツも北米市場主体なので、
GTIやV6よりも豊富で手に入りやすかったりします。
それも安く!
かなりお買い得ですよ、これ。

フォト

ということで、今年は5台を並べることができました。
それにしても、5台ともリヤの高さが違うのが、何とも・・・(笑)
サスのヘタリの違い?
それとも、トランク内の荷物の重さの違い??

フォト

今回は、山形名物玉こんにゃくを振る舞いました。
いつぞやの泉ヶ岳ハイドロ祭り以来?

フォト

でも、緑色に着色するヒマ無し。(笑)
隠し味にLHM入れたので、それで許して!


そういうわけでして、今回はスフィア玉コン作りに勤しんでおりまして、
皆様にご挨拶にも行かずに誠にすみませんです&
クルマの写真もほとんど撮っておりませぬ。 m(__)m

でも、このままでは、丸ポスト探訪日記になってしまうので、
トイレに行く時、ちょっとだけ撮影したのを・・・(^^ゞ


フォト

へへの可愛いクルマたち。

フォト

これは、あのルノー14ですよね。
まだ現役で元気そうで良かった。

フォト

今回は、キャトルの生誕50周年ということで、
たくさんのキャトルも集まりました。

フォト

おっと!
VISAのツーショットじゃないですか!
GTと豚鼻ということは、ieさんとすぎりんさんのお友達の2台ですね。
辺りを探してみたけど見つけられなかったので、
今回は会えないかなぁ、と思ってたけど、
帰り間際にちょっとだけだけど会えて嬉しかったです!

フォト

というわけでして、帰りはビーナスラインを登って、
諏訪市方面へ下ります。
ええ、ちょっとそちら方面へ野暮用がありますので・・・(^^ゞ
いやぁ それにしても雲一つない晴天だぁぁ!

フォト

505はブレーキトラブルを抱えているので、
下りは1〜2速ホールドでエンブレをガンガン効かせて下ります。

そして、中央高速諏訪ICに行く途中に、
偶然273本目めっけ! カメラ

フォト

風さん情報だと、諏訪市は丸ポストの宝庫だということです!
うむむ、もっと下調べしておけば良かった・・・
ああ、それにしても、何て素敵なんだ、長野県!

フォト

諏訪湖もキレイ。
諏訪湖SAにて。


さて、そして、いよいよ今回の旅のメインイベントです・・・

・・・って、FBMがメインじゃないのかよっ! (笑)

塩尻ICで高速を降りて、一路山間の道をひたすら30〜40分ほど走ります。
もう辺りもうっすら暗くなってきています。
幹線道路から横道に入ってしばらくトコトコ走ると・・・

・・・おっ!
向こうに、見えてきましたねぇ





フォト

そうそう、これに会いたかったのですよ。
普通の丸ポストと、どこが違うかわかりますか?

フォト

そうなんです、投稿口にLETTERの文字が!
通称レターポストと呼ばれてまして、もちろん現役です。
このレターポスト、全国でも2本しか残っておらず、
あと1本は、香川県善通寺市に現存するとのこと。

丸ポストの原型とも言われ、進駐軍が分かりやすいようにと
当初はLETTERの文字が入れられていたとのことです。

こんな貴重な丸ポストですが、あたりはひっそりとしていて、
興奮してるのは自分だけ? (^^ゞ

ということで、274本目、
念願のレターポスト、GET! カメラ

フォト

さ〜て、これで今回の旅のミッションは無事終了!
かなり遠回りの寄り道したけど、あとは、ひたすら帰るだけです。
帰りは新潟経由。
ばびゅーんと長野道、上信越道、北陸道、関越道、日沿道をかっとび、
国道113号線で山形県に入り、国道13号で無事天童着。

何とか無事に自宅へ戻って参りました!
よくがんばったぞ、プジョー505!

・・・と、シートベルトを外そうとしたら、
・・・むむっ!

シートベルトが外れません!!

結局、自宅の駐車場でシートに括り付けられたまま、
しばらく悪戦苦闘することに。(爆)

身体がシートに固定されながらも、
なんとかグローブボックスに手が届いたので、
そこからドライバーセットと懐中電灯を取り出し、
しこしことバックル部分をイジル。

結局バックルのジョイント部が割れて壊れていたんだけど、
さすが505だ、最後の最後にこんなオチを残しておくとは・・・

夜も更けて近所も寝静まっている中、
ひとり自宅の駐車場でシートに括り付けられたまま
クルマから降りられず悪戦苦闘するさまは、
何とも悲しいものがありました・・・(涙)

よし兄の言うとおり、帰って来るまでが遠足なんだけど、
帰って来てからもまたトラブルがあるなんて、
うーん、すっかり油断しとったわ。

ということで、FBMレポなのか丸ポスト探訪日記なのかハッキリせい!
とつっこもうかと思ったら、結局最後はトラブルオチネタかよっ! 
というお決まりな流れなのでした。(笑)


最後に、今回も楽しいFBMでした。
皆さん、本当にありがとうございました。
今回会場でお会いできた方、お世話になりました!
また次回もよろしくです。
今回お会いできなかった方、次回ぜひお会いしましょう!
26 26

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2011年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031