mixiユーザー(id:15543062)

2011年10月03日18:26

52 view

単独行・・・小菅山989m・狩倉山1452m・三ノ木戸山1177m

日原街道から石尾根へとりつく尾根でまだ歩いていない
「山ノ神尾根」を歩くのが今日の目的ハイキング

奥多摩駅から日原鍾乳洞行のバスバスは8:10発
月曜日だがバスに乗った人は珍しく数える程でしたねぇ〜

大沢バス停(標高400m)am8:22で降りたのは私ともう一人(男性)
降りると「山ノ神尾根ですか?」と聞かれた
今日はこの尾根を歩く人はいないと思っていたが歩くのでしょう

大沢バス停からすぐの家入沢は秀山会の沢歩きで一緒させてもらった沢
沢枯れから石尾根の間に小屋と作業道があった(地図には載ってませんネ)
その沢の入り口を横目に小菅集落へと舗装道路を登る
手前にも集落があるが道なりに行くと小菅集落まで500mの看板
その先ヘヤピンカーブがあるが真っ直ぐ行くと奥多摩工業曳鉄線沿い?

小菅集落に入って伽藍神社の階段から入山am8:47(バス停から25分)
フォト フォト

フォト フォト
伽藍神社からすぐ大イチョウと廃屋がある 銀否も落ちていたが臭くはなかった

この尾根は登りではまず迷わないでしょうね!
1050mと1250m付近に急な岩場!細い尾根道や広い所もあって楽しめた

フォト フォト
989mの小菅山am9:49 1452mの狩倉山am11:15  共に木々の中です
登り標高差1050m程だが3時間弱かかった

石尾根へ出て六ツ石から富士山を見ようと思っていたが
黒雲が覆っていたのでそのまま奥多摩駅へ下山です

途中の三ノ木戸山へ寄ろうと林道標識の坂道を下るが早かった!
元の分岐には戻らずそのまま直登し踏み跡へ出た
暫らく歩き三ノ木戸山はここかなぁ〜っと思って写真を撮って
石尾根へと北斜面を下ったが???っと!!まだでした
また登り返していると道なき斜面に人を発見!!

フォト フォト
東京農大の学生さんか?ナラの葉を収集しているようで聞いてみると
ナラの研究論文(卒論?)にするとか言ってました

暫らくすると三ノ木戸山が出現!!結構歩いたなぁ〜〜
近くに栗が沢山落ちていたので5粒美味しく生栗を頂く

フォト フォト
pm12:16三ノ木戸山1177m  木々の向こうに御前山が見える

あとは石尾根に戻り奥多摩駅へ
町が見えてからも長いなぁ〜〜
地図時間で六ツ石から奥多摩駅まで2時間10分
三ノ木戸山へ寄っても狩倉山は手前だからもっと早く着くと思ったが
2時間15分かかって下山でした

小さい秋が見つけられた5時間ちょい歩きぱなしの楽しいハイキングでした

2 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2011年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031