mixiユーザー(id:15543062)

2011年09月16日18:45

7 view

単独行・・猿橋・百蔵山1003m・岩殿山634m

勤務あけ9/15家からの最寄駅をpm13:55発でお出かけ電車ダッシュ(走り出す様)
大月の富嶽秀麗十二景の百蔵山で山泊し翌日岩殿山への山泊ハイキングへ

猿橋駅pm15:06到着!駅員さんに観光マップを頂いて
南の山沿いの道を歩いて桂川の上を渡る日本三奇矯の猿橋へ
(駅員さんは山道と説明してくれたが山沿いの舗装道路でした)

フォト フォト
昔は必ず寄ったのですが何年ぶりだろう  猿の彫り物は?ないよね!

フォト フォト
百蔵山pm17:16着(9/15山頂泊) am18:19(日の入りはpm17:53)

フォト フォト
pm20時過ぎの大月の夜景    西の木々から月が輝いてる
百蔵山は1003mだし今日は月が輝いて星は少し見えけど写真撮影は難しい
デジカメのレンズ内にゴミ?が付着したようで90枚程撮って
気に入った風景もあったが掲載出来ず残念涙たらーっ(汗)

フォト フォト
9/16am2:37山頂真上に 月の輪と木星? 富士山山頂を目指す灯が見える

涼しい風が麓から山頂へ気持ちがいいが朝はちょっと寒い感じ
木に掛けた干したつもりのシャツが濡れていて草は朝つゆで濡れていた

フォト

am5:19百蔵山山頂からは朝方までしっかり富士山を見せて貰えラッキー

am6時過ぎに百蔵山を出発!西の七保町葛野へ向かう
あまり歩かれてない道なのでしょう!草木や倒木が結構ある

am7:32福泉寺に寄ってから国道を歩き岩殿上の登山口からam7:52岩殿山へ

フォト フォト
岩殿山634m(ムサシ)本丸跡は電波塔が! 山頂は下(富嶽秀麗十二景8番山頂)だが富士山見えず
山頂近くで地元の人が登ってきて「早いですねぇ〜」っと!暫し話を!

フォト フォト
鎧岩・兜岩を経て    天神山580mを越え   稚児落しへ

am10:48稚児落し舗装道路の分岐へやっと出て大月駅へam1148到着
いやぁ〜岩殿山からは気温高く低山なれど起伏があって疲れました

稚児落しの沢で暫し顔や頭に沢水をかけ
大月駅までの舗装道路の自販機で冷缶ジュース!
駅でかけ蕎麦と水2杯! 
八王子駅で生桃ジュースを飲もうとしたがもう季節限定で4日前程で販売中止とか!
仕方なくイチゴジュースの大カップを!(小でも良かったのに!)

今日も疲れたけど収穫ある山泊ハイキングでした指でOK
   
4 14

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2011年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930