mixiユーザー(id:1602714)

2011年06月20日02:35

137 view

東京おもちゃショー2011

 へ行ってきましたわーい(嬉しい顔)
 業者日ではなく一般日だったので、新製品の公表度は小さめながらステージショーや着ぐるみ登場などの美味しさもあり。
 天候の影響か、来場客は少なめ、行列も待ち時間が最大で30分と普段の1/3って印象でした。


 増田屋の「チャギントン」電車

フォト

 私は「トーマス」よりこちらが好みなのです。


 おもちゃメーカー以外にも、家族連れにアピールする為に、各種団体も参加。
 こちらは動物園協会のブースペンギン

フォト

 右下はパンダのうんちあせあせ
 笹の葉のうんちの匂いを嗅がせてもたいましたが、お茶っ葉みたいな感じでした。


 続いて日産自動車車(セダン)
 ファミリーカーの宣伝ではなく、玩具化関連商品のPR位置情報
 実車はスーパーGTのレーシングカーのR35を展示。

フォト

 この角度だとGT-Rに見えないし。

 私はスーパーGTには興味が無いのですが、空力関係には注目サーチ(調べる)

フォト

 フロントはリップ等は付けず、ボンネット側面に端板を立てて上面圧力を逃がさず、下の流れを前輪後方から側面に積極的に排出して気圧を下げ、ボンネット部全体で前面ダウンフォースを稼いでるようです。

フォト

 レース用GT-Rは実車と違いFRなので、ここから排気、巻き込み効果で下面の空気を逃がすと共に、排気抵抗を抑えてると思われます。

 リアはオーソドックスなディフェーザーが。

フォト


 各種着ぐるみ登場うれしい顔

フォト

フォト

 他にも「トリコ来場中」とか。
 子供食われたらどうするんだ(笑)


 CCPのトイラジコン「10式戦車」危険・警告

フォト

フォト

 陸自の最新鋭戦車が玩具では早くも登場。
 となると私が玩具の仕事続けてたら試作品やっていたのかも。


 タカラトミーの記念撮影コーナーカメラ

フォト

 リカちゃん怖いよ。
 で右のキャラは何?

 等身大「バンブルビー」も勿論アリ。

フォト

フォト

 乗っかり物の違和感満点。


 そして大々的に「カーズ2」を展開。
 実物大ライトニング・マックイーンも展示揺れるハート

フォト

フォト

フォト

 今回はNASCARストックカーから国際レースに転向したのでカラーリングが替わってます。
 形状も、ホイールがバセットのガン鉄からBBSのアルミメッシュに。
 リアスポイラーがウイングに。
 リア下面の燃料タンクがディフェーザーへと変化。
 なお、ライト類がペイント表現なのは手を抜いてる訳ではなく、米国レーシングカーの一般的形態がこのスタイルなのです。

 国際レースなので日本も舞台に富士山

フォト

 暴力パブならぬ馬力パブって(笑)
 因みにトヨタTS020の名前は「シュウ・トドロキ」ですむふっ
 明らかにグランプリの鷹を意識してますね。
 前回同様、本物のドライバーが声アテてれば片山右京がやってたんでしょうね。
 今回はそうした楽しみは期待出来そうに無いですバッド(下向き矢印)

フォト

フォト

フォト

フォト 

 今回はスパイ物だそうで、実写版スピードレーサーみたいな展開が予想されます。
 当然アストンマーチンDB5(ジェームス・ボンドに相当する車)も登場あっかんべー


 プラレールの新製品新幹線

フォト


 大きいやつと・・・

フォト


 小さいのが登場。

フォト

フォト

 普通のプラレールのレールを複線として使用出来ます電球
 大人をターゲットとしてNゲージより安価に、しかも既にあるレールを再利用出来るって所がセールスポイント。
 バンダイBトレインの牙城を崩せるかexclamation & question


 「お次はレゴ・ジャパンン〜。入り口ではスターァウォーズの記念撮影コォナァがぁ〜。R2D2がデジタルジャギ入ってるように見えるのはレゴで出来てるからぁ」(声:若本規夫)

フォト


 レゴ・シティの鉄道目がハート

フォト

フォト


 そしてレゴ・テクニックレンチ

フォト

 電動と空気圧でグリグリ動きますリサイクル
 右は「ウニモグU400」ですが、左の「スーパーカー」は特にモデルは無いようです。


 そしてバンダイ。
 説明不用のコレウインク

フォト

 昔のゲスト見たさに「ゴーカイジャー」観てまするんるん


 そして仮面ライダーオーズからは大量の「オーメダル」商品展開ぴかぴか(新しい)

フォト

フォト

フォト


 今回、零細メーカーが一発当てようって感じの商品が見当たらなかったのが残念でしたがく〜(落胆した顔)
 あと、いつもだと海外中小メーカーが国別で合同展示ブースを構えてるのですが、これが今年は全くありませんでした。恐るべし風評被害ボケーっとした顔


 オマケ。

フォト

 秋葉ラジ館の壁に掲げられたもの。
 私より下の世代は「TK80って何?戦車?」って感じなのでしょうね。
 店舗の引越しが半分以上終わって、館内閑散としておりました。




 電気の話。
 「原発反対なら電気を使うな」という主張を東電関係者や原発支持者がよくしてますよね。
 では、反対派が「なら明日から肉も野菜も魚も君達には売らない」と言い出したらどうする積もりなのでしょうか?
 原発反対なら電気を使うなって発想をする人達の特徴は「自分が他人に強要する論理は、自身には適用されない」って大前提で話をします。
 「権利は自分だけが得るもの。責任は他人が負うもの」って思考法が何故可能なのか私にはよくわかりません。

 戦前の軍縮条約時の小話で「軍縮には大賛成。でも自国は除く」ってのがあります。
 上の「原発反対なら電気を使うな」は、特に軍事に興味がある人達が顕著にする主張ですが、こうした人達は歴史から一体何を学んでるんでしょうね。
 まぁ、都合の良い事だけに目を向け、不都合は無視、力の論理で優越感だけ得たいのでミリタリーに興味を持つって事なのでしょうけど。

 原発反対なら電気を使うなは、もっと根本的な所で論理の破綻があるのですが長く成るので今日は割愛します。
5 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する