mixiユーザー(id:23976709)

2011年02月20日11:16

66 view

[名古屋弁講座] よいよいになる。(形容動詞)

せめて本人が陽気でいてくれてるなら。

つらそう、
苦しそう、
悲しそう。

そんな様子でいられたら、介護する人も、まわりも、
ツラさが倍加してしまいます。

ボケ。老人性の痴呆症や脳障害…。

酔っ払いに「泣き上戸」「笑い上戸」あるように。
障害にもタイプがあります。

「よいよいになる」て表現には、
上機嫌な感じがあります。

「あーこりゃこりゃ」。

楽しそう、
幸せそう、
でございます。





用例 :
もーう、○○さんとこのお父さん、よいよいになっちゃってさぁー。…





後記。

しかしこれは、名古屋弁なのか。
かなりローカルかもしれません。
下手したら、母方の実家でだけ、言われてたとか。
いやいやそれどころか。
ばーちゃん (ひできの母) の勝手な造語とか。
いやいやそれ言うなら。
ちかちゃん (ひできの妹) かな。
実際、ちかちゃんが使ってるとこ以外、聞いたことがない気がしてきました。





おまけ。[再掲] 過去の人気記事。

[父と妹の、便座をめぐる仁義なき抗争。]
http://hinden.seesaa.net/article/114213961.html
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する