mixiユーザー(id:2033759)

2011年01月15日15:58

1 view

ウドンクッター

ちょっと新規店開拓をサボっている間に、いつの間にか20軒近く開店してるのに気づいて。

このままではイカんでしょってな訳で三軒ほど巡ってきました。


一軒目 田仲屋@花尻

近くに「庵」というお店もできてるんだけど、今回はこっちをチョイス。
立地条件、店舗等々、アヤシイお店です。

どのくらいアヤシイかと言うと

フォト

店の外観。
脇に立てられているうどんの幟がなければ、うどん店だとは気づけません。
またここは神道山南側の込み入った路地の奥手にあって、事前情報無しではまず辿り着けないw

フォト

メニューは4種類、温いうどんのみ。
麺は週代わりの創作麺です。

普通の民家の勝手口から上がって、居間に通されてそこでうどんをいただきます。
お客さんもちらほら・・・と言うか席数が多くないのですぐに満席感。
地元のご近所の方が多いみたいですね。

フォト

土曜日限定ちらし寿司。実にご家庭の味。

フォト

肉うどん到着。
肉は牛スジを炊き込んだもの。噛むとじゅわっと蕩けます。

フォト

今週は黒ゴマうどん。
麺線はかなり捩れてます。
表面はちゅるちゅるで、噛むとしっかりしたグミ感。
ダシはカツオと昆布の関西風に少し味醂が利いているような甘み。

フォト

食後にコーヒーを注文。
実はこのうどん店の一番のオススメがこのコーヒーだと言うw

自家焙煎されているそうで、少し甘ささえ感じる焙煎香がしっかりしています。
近いのは石焼き芋の皮のような感覚?
口に含むと最初はさらりとした飲み味、そこから軽い苦味とコクが来て柔らかい酸味が残ります。
香りに甘さを感じるせいか、苦味が程好いんですよね。

今月末にニョッキンで紹介されるそうで、激戦区になる予感もしますがw


で、そこから市街地に向かって二軒目。

フォト

銭形うどん@丸の内

県立図書館と中銀との間くらいの立地。
このお店は「米粉うどん」ってのをされているそうでして、それを注文する予定だったんですが

お店に入って冷たいぶっかけを注文するときに「普通でいいですか?」って聞かれたんで
盛りの量かな?と思って、はいって答えたんですが

どうも普通=小麦のうどんの認識だったらしく。
うん、ちょっと判りにくい。

フォト

で、普通の冷ぶっかけ。

味はまあ、普通でした。
田仲屋のインパクトが大きかったのを差っ引いても普通でした。
まあ、また米粉うどん食べに来ます。


三軒目までしばしドライブして到着。

フォト

創作おうどん遊佳@彦崎

さすがに一般店二軒で食べた後だと、体内のうどん袋も苦しくなっていたので
メニューを見て冷たい系で・・・と思ったんですが、冷たい系の創作おうどんが、ない。

で、
フォト

ざるうどんを注文。
麺自体に味わいがあります。
白桃香と言う地元メーカーの粉を使っているそうです。
その他にもメニューにこだわりをいろいろ書かれていました。

麺線は少し短めで、箸で掬って適度な長さでつけダレに投入できる程度。
つけダレの味もすっきりとした好味です。
少し高めの価格設定ですが、他店の味と料金と比較したらまあ、妥当かなと。


という訳で、三軒回って全軒再訪かなぁと。

普段は一期一会な店が多いんで、ちょっと珍しいかも。
4 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する