mixiユーザー(id:23976709)

2010年12月04日12:03

57 view

[名古屋弁講座] 敬語を身につけましょう。

「ラッセル」とか「カッセル」とか。
どこのドイツ人じゃい。

てなワケ分からん「ひとりボケツッコミ」は置いといて。

あるんです敬語。名古屋弁には。
敬語のある方言て珍しいかしら。
そういう例をほかに咄嗟に思いつかないや。

外人さんたちの日本語習得も、敬語が使えればもう、卒業ですね。
では名古屋弁の師範代 目指して、いってみましょう。



例文 :

「あんなこと、言っとらっせる。」
「こんなこと、やっとらっせる。」



はい。

「おっしゃっています」もしくは
「おっしゃっているではありませんか」
⇒「言っとらっせる」

ですね。



例文 :

「あの人、来月アメリカに行かっせるげな。」



お気付きでしょうか。
これらの表現、すべて、言う相手に対しての敬語ではございませんね。

「彼 (He)」「彼女 (She)」すなわち、三人称に対する敬語というところに
特徴がございます。



最初の例文では同時に、現在進行形でもございました。
あとの例文では、未来形でもございますね。
で、これ以外に時制の表現がないのも、興味深いところです。
(過去形で「しとらっせた」とは普通言わない)

ではまた。
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する