mixiユーザー(id:2033759)

2010年11月09日23:14

1 view

方便という仏教の教え

了法寺の萌え仏像奉納祭に300名が参拝
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1400077&media_id=51


「衆生に解り易く」と言う考え。

それは仏教が衆生に開かれた教えである所以である。
フィギュア風本尊にしろ萌えにしろ、それは「解り易くするための手段」でしかないのだ。

ましてやこの度は弁才天である。
こういう展開はむしろ理に適っているのだ。

時としてこういった方便は不謹慎だなどと弾劾される。
僧として修行に勤めるのであればそれも一理あるが
衆生に開かれた教えとしてはそんなものは、無いのだ。
教えの為であれば菩薩や天部はセクースだってしちゃうのだから。


まあ、ひとつだけ問題があるとすれば。


こちらのお寺さんが日蓮宗だって事で。

護法として天部を祀られる分には良いと思うのだが・・・
そもそも日蓮の教えってのは釈尊&法華経第一主義な訳で
そこから見ると特別天部がフィーチャーされるのは・・・

まあ、方便が成り立ってるから良いのだけれどもw


方便と言えば、某真言宗の御坊も方便遣いだよなぁと。
モーニングスターで教化する方便なんぞ初めて見たわw
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する