mixiユーザー(id:15543062)

2010年04月24日18:58

2 view

単独行・・・蛭ヶ岳1673m

登ってきました丹沢の最高峰! 蛭ヶ岳指でOK
と言っても1673mです!

山は日帰り計画なんですが前日に塩水橋へ行って車中泊
前日am2時起きの仕事を終えam10時過ぎに帰宅
雨が降っていたが朝6時には晴れ予報なのでpm16時に車(RV)ダッシュ(走り出す様)
家から38km程で奥多摩より近いんですよね!

塩水橋へ着くと車が停まり釣りに来た人なのか車から降りてきた
「赤いものついていないか?」と背中を私に向けた
「え〜〜蛭ですかぁ〜もう出てるんですか?」 と私
車から降りたおやじさん「さっき5cm位の1匹ついてたんだ」ってげっそり

pm7:30に就寝!雨と沢の音がうるさかったが良く寝た方かな?
am4:30起床!朝食を簡単にしてam5:10出発
am5時近くもう塩水橋ゲートへ3台の車が到着
(ちなみに下山した時には20台は停まっていた!流石土曜日だ)

フォト フォト
登山口から50分程で桜の向こうの木には雪が! 丹沢山手前の樹氷が綺麗!

am7:50丹沢山到着 10分写真と撮りながら休憩
丹沢山へは宮が瀬から学友と登っているが山頂の記憶が全くなかった
(後日確認したら!あはっ!同じ塩水橋だったってウッシッシ

フォト フォト
不動の峰・棚沢の頭・鬼ケ岩の頭と結構なアップダウンが!
流石に丹沢の最高峰! 蛭ヶ岳への道は厳しい!
行く前にブログを見ていたら6才と10才の女の子が同じコースを
家族4人で10時間40分位で歩いている
私は鎖場も相当怖かったがこの距離をよく歩けたものだ!

フォト フォト
am9:38到着 蛭ヶ岳山頂付近はガスっていて今日は富士山もお休み

山荘のオヤジさんが出てきていて若者と話ていたが
若者は神の川から登ってきたようでオヤジさんが感心していた
「普通は丹沢山の方から登ってくるんだけどね」って
あはっ!オヤジさん曰く私は普通レベルなのでしたわーい(嬉しい顔)

20分程おやつを食べ写真を撮って来た道を帰る
蛭ヶ岳〜丹沢山へもアップダウンがキツイ!
途中からアラレから雪が舞っていたが
往路の雪や樹氷が結構融けて道はドロドロ・ビチャビチャふらふら

山頂で晴れてくれれば最高だったがまたまた雪も見れて最高でした!

コース(往路4:30・山頂休憩0:20・復路3:10 全行程8時間)
塩水橋am5:10〜登山口am5:29〜分岐am7:20〜丹沢山am7:53(8:00)
〜休憩所am8:35〜不動の峰am8:44〜棚沢の頭am8:55〜蛭ヶ岳am9:38(
10:00)

蛭ヶ岳am10:00〜丹沢山am11:20(11:25)〜登山口pm12:50〜塩水橋pm13:10

1 11

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2010年04月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930