mixiユーザー(id:15543062)

2010年04月18日21:10

7 view

学友と! 蕎麦粒山1473m

41年ぶりの遅い降雪でお山も積雪ありました!
今日は学友と二人で蕎麦粒山へ!目標の山への第3歩&最終章指でOK

拝島駅7:42飲兵衛の学友を乗せて川乗橋(奥多摩)まで車(RV)ダッシュ(走り出す様)
途中の青梅の吉野街道沿いではお祭りだったらしく矢倉が組まれていた

川乗橋には9時前に着いたが生憎バス停横の駐車場所に先客車(RV)が!
ゲートの柵を開けて入ってもいいのだが今日は門番?がいたので
仕方なく5分程戻った路肩に駐車した

アイゼンも持っていったが川乗橋まではそれほど目立った雪ではなかったので
アイゼンなしで登れるだろうと車に置いて9:00に歩きはじめた

はじめは川乗橋〜笙ノ岩山〜(鳥屋戸尾根)〜蕎麦粒山を
登りと下りと同じ道を往復しようと話あっていたのだが
標高600m付近から薄っすら雪が被って急坂でかなり滑る
ここを下るのは危ないと帰路は昨年6/25下った林道にすることに決めた

標高1000m付近では積雪15〜20cmはあった
私はいつもながら雪を見るとハイテンションウッシッシグッド(上向き矢印)
足をガニ股に開いて新雪を選んで直登り手(チョキ)
but 学友は正攻法の登り方でしかも前の人二人?の雪が固まった
踏み跡を歩くので私の3倍以上はツルツル滑っていた

そんな具合でか?笙ノ岩山1254.8mを過ぎたところで
学友の両股が攣りそうになってしまったふらふら
暫らく何度か休憩を取りながら歩くがかなり痛いらしいので
峰の分岐10分程手前の山道(山頂へはあと標高100m程)で
食事休憩にすることにした手(チョキ)
山頂まで雪がない昨年は学友も3時間程で歩いているが
すでに休憩は何度かしているが3時間15分歩いている

12:15〜13:00(少し長めの休憩) 
雪の上でカップラーメン・おにぎり・学友のいつもの半熟タマゴを食べる

昼を食べ10分程登ったら峰の分岐に出たが
学友は蕎麦粒山への登りは両股が厳しいと言うので
山頂も何もない狭いところと分かっているのでそのまま下山する

林道への道は雪もまだまだ20cmはあり狭い山道もあったが
下りだけなので分岐13:10から川乗橋着15:20
2時間10分で下ってきた

写真は
1000m付近(左)・笙ノ岩山(中)・松岩の頭付近から大岳を望む(右)
but 右の写真はデジカメがメモ撮りになっていてパソコンに落とせず
デジカメ画面を携帯で撮ってからの掲載(いい風景がボケ写真に涙たらーっ(汗)
0 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2010年04月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930