mixiユーザー(id:2033759)

2009年12月14日22:53

1 view

主犯は「OUT」だろ。

【シンポジウム「アニメ・マンガ文化の10年」レポート】誰がアニメを変えたのか? 世代論で切るオタク文化の10年、そして50年
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1049397&media_id=53


で、アニメックが岡田・武田両氏と共に加速させて。

社会的印象操作をしたのは宮崎事件でのマスコミ操作だが。


でだね。
このシンポジウムの森川氏ってのは馬鹿か?
マンガが世代の変容によってそのコアターゲットをシフトしていったように
アニメもただそれに倣っているだけじゃないのと。

そもそもこの説は「中二病」をその論拠としている点で中身が無いのよね。
現状のその手のアニメってのは、マンガだったりエロゲだったりとのメディアミックスが
基本な訳で。
そうすると「アニメが中二」なのではなくってその原作マンガ・エロゲが「中二」だと言える。
つまり「アニメ自体は『人気原作』の尻馬に乗って営業」という、ニュートラルな立場な訳で。

更に言えばその「放送枠」についての考察がないのよね。この論には。
確かに「東京在住」なら「総数」での比率考察ができるんだろうけど
地方においてはそれってまったく意味をなさないのよ。
つまり人口比において東京が幾ら集中していると言っても
全国区での「人口総数」で換算すると、供給偏向でしかないのね。
それは結局DVDセールスのパイを特定ターゲット層だけに向けて奪い合ってるようなもので
マーケットの拡充をしようともしない(むしろ怖くてできない)製作側に問題があるだけだろうと。

アニメをリア充のものにしようと思うなら簡単な事。
そこをコアターゲットに企画を書きゃいいだけの話。

ONE PIECEの映画がこれだけ当たってるのには、そういう理由もあるのよ?
0 12

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する