mixiユーザー(id:3481712)

2009年11月14日20:41

144 view

FRAMEARMSスティレット

「汁気の多い弁当を斜めにして袋にいれんなー!」

と、コンビニバイトにブチキレつつ、カルシュウムの欠乏を認識。
カルシュウム飲料飲みつつ、やっぱり、カルシュウムは落ち着くねぇ。

てなことで、キレるやら落ち着くやらして「まったり」したので、積みプラ化しつつあったFRAMEARMSスティレットをまったり感が消える前に一気に。

フォトフォト

なかなか良いじゃぁないですか。
設定サイズ15.7m
1/100スケール。

1/100のVガンダムと同じぐらいかねぇ。

フレームアーキテクトが組み上がった状態で箱に入ってるので装甲パーツを付けるだけ。
見た目、塗るところも少ないので、久しぶりに塗ろうかと思って顔のマスク部を塗ったが、塗料が乾くのを待っている間にその他の部分を組んでしまった(^^;
ま、スナップフィットモデルなので、後で何とでも。
って、大体そのままじゃが(^^;

コトブキヤのプラモデルとしては普通の値段じゃが、個人的な感覚としてはやっぱり少々お高い。
それでも、フレームアーキテクトが面白そうなので手を出してしまった。

フォトフォト

フレームアーキテクトの素体だけだとちょっと貧弱か。
でも、装甲パーツを付けると1回りぐらい大きくなる。

素体単体だけでもグリグリ動かして遊べるかも。とか思ったが、上腕と腿は外れやすいと敗北宣言してあった(^^;
腰も結構外れやすい。
装甲パーツ付けて外れ難くなるのかと思ったが、腿はダメで接着しちゃいたい衝動に駆られる。
商品の性格上、代替パーツを作ったほうがいいのかもしれん。

素体だけでもかなりの数の部品点数で組み替えて遊べる。

フォト

とりあえず、1つなので、王道の獣型。

獣型のフレームアーキテクトとか予定があるのだろうか?
これでゾイドをやってくれるとゾイドブロックの代わりに買ってしまいそう。

ジェネブロックはボールジョイント主体じゃったが、これは自在継ぎ手系なのでいろいろ流用出来そう。
素体を複数買って多脚化とかかな。

そういや、モデロックはどうしたんだろう・・・休止?
休止するにしても雷神は出してからにして欲しい・・・

ま、パーツが外れやすいところを我慢するか、なんとかすれば結構遊べるねぇ。

フォト

ウンコ座りが出来る素体。
そして、体育座りが出来る素体と言えば、武装神姫。

フォト

繋ぎが無理やりっすか(^^;

まぁ、装甲パーツは神姫に転用出来るなぁってのは誰もが思うところ。
しかし、3mm軸と3.3mm軸の壁に阻まれて結構メンドイ(^^;

とりあえず、ジェットぐらい背負わせるかってことで、繋ぎパーツを作り始めたが、メンドウになったので、テープ巻いて3.3mm穴に突っ込んでしまった(^^;

フォト
フォトフォト

パーツが重いと無理じゃが、これくらいならセロテープで十分。
もう少し安定感が欲しいときは両面テープかな。
最近、4mm幅のとか売ってるし便利。

足に付けると、ジェットがもうひとつ欲しくなるなぁ。
やっぱりもう1セット買えば良かったか・・・

買う時にも迷ったのじゃが、

「轟雷のキャノンって一つだと重量バランス悪くね?」
「そう思って2つ買うお客がいるのが、商売のポイント」

てな、企画室の会話が脳内に展開されたので、

その手に乗るかー!

って、スティレット1つにしたのじゃが。ちょっと後悔。

『乗るべきものには乗っておかないと後悔する場合がある』

てこって、もう1個買おうかと。
ガトリングやミサイルももう1つ合ってもいいし。

と思ってネットで見たら、売り切れ orz

フレームアーキテクトだけはあったが・・・

なんとなく頭を擡げた購買意欲。
いや、しかし、ついこの前もポイントキャンペーンって言葉に乗せられて、そのうち買おうと思っていた神姫のロボ物、お安くなっている牛、トラ、カブト、クワガタを買ったばかりだったので今回は諦めた。

そのうち在庫が復活したら考えようかねぇ。

それにしても、組み換え可能なおもちゃって気が付くと増殖してくなぁ・・・
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する