mixiユーザー(id:15543062)

2009年07月04日18:56

18 view

奥多摩水根沢 今年1回目

清瀬秀山会に参加させてもらうはずだった水根沢遡行は
昨日14:09梅雨の雨のため早々中止の連絡がきた
but秀山会としての沢歩きは中止となったが秀さんと二人で行くことに指でOK

今朝はまだ霧雨が・・・・・拝島駅まで車(RV)ダッシュ(走り出す様)お出迎え
水根沢キャンプ場(管理人)の奥平さんにお土産を渡し挨拶を!
「朝のお茶は難を消す」と言って着替える前に熱いお茶を戴きゆっくり
そうしているうちに青空も出はじめ晴れも!天気予報当たらずわーい(嬉しい顔)

奥多摩はそれほど雨が降ってないと奥平さん情報
水は濁ってなく増水もなさそうだ!
これなら行けるウキ!ウキ!(雨季ではない!オヤジギャグ失礼)

着替え終えたがヘルメットを忘れたことに気が付くげっそり
ここまで来て帰るのかぁ〜 じわぁ〜と涙たらーっ(汗)
奥平さんに言うとヘルメットあるから貸してくれるとわーい(嬉しい顔)
オー何とラッキーな手(チョキ)再びウキ!ウキ!

沢は昨年の様相をまったく変えて極浅になっていたげっそり
秀さん曰く 「3・4年前の水根沢だなぁ〜」
そういえば2003年位に行った人のブログでは土砂を強調し初心者コースと紹介していた
フォト フォト

私の中での難所と思っていた滝も滝壺の右が土砂で埋まっていた
昨年の難所の写真だが滝壺は背が立たなかったが今日は腰までしかない
フォト

20mザイルを出して懸垂下降も一応やりながら
今日はまだ寒いので胸まで水に浸かったのが最高だが
水没(泳ぐ)箇所は2つくらいになっている(今日はそこは高巻き)

最後の半円の滝は先回りして私の写真を撮ってくれた
フォト フォト



9:50入沢し2時間かからず下山 

管理人奥平さんのこころのこもった料理をご馳走になって来ました
フォト
料亭のような盛り付けで!ひと手間かけた料理です
筍煮は小魚と煮てあるし天婦羅はマイタケ・ウドの葉などなど6種も
蕎麦は笹の葉の上に盛って長葱はもちろん生わさびをその場で擦ってくれて
五穀米もつけものも3種!
後で出してくれた温泉卵に茎わかめ和えには小海老が入っていた

秀さんからは名刺変わりの日本手ぬぐいと山葵の茎の酢漬けのお土産を戴く
フォト

0 11

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2009年07月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031