mixiユーザー(id:733908)

2009年06月12日16:41

24 view

【日常】 うつ

最近、歳若い子と知り合った。
よくは知らないが、鬱やらなんやらで病院に通っているらしい。
で、ちょっとそういった本を読んでみた。

読んでいて、懐かしい気分になった。

はるか昔、あれは、現役の大学受験のころ、けっこうこういう本を読んだ。
当時は 「スチューデント・アパシー」 とかが流行っていて、そこらへんの新書やらを読んでいたのだ。受験当日にも読んでいて 「こんな本、今読んでる受験生は僕だけだろうな」 と思ったことを覚えている。(ちなみに受験は落ちた)


読むと、笑っちゃうほど自分にも当てはまる。
無気力・無関心・無快楽
自己評価が低い
将来に対して悲観的
自殺を考える

当てはまらないのは睡眠障害くらいのものだ。

当時は、たぶん、自分もそういうのになりたかったのだ。
深く思い悩んでかわいそうな自分、が楽しかったのだと思う。
人にも言って、そういう風に見てもらおうか、と思ったこともある。
手首を切って見せるとか。

でも結局しなかった。

のは、よーくよく突き詰めて考えてみると、自分はきっとそういう精神的な疾患にはかかっていないだろうな、と思ったから。
若かったし、若い頃にはそういう時期もある、と分かっていたから、正常の範囲内だ、と思ったのだ。たぶんそれは正しかった。

「二十歳の原点」 だとか、「十七歳の遺書」 だとか、そんな本もたくさん読んでいたので、確かにそういう傾向はあった。そういうってのは、自殺に向かうような傾向。

でも、たとえば自殺に憧れはするけれども、結局はしないだろう、と感じていた。
自分がそこまで特別で異常、異常って言うと違うかもしれないが、なんというか、自殺するほど苦しんではいない、と感じていた。自殺する資格がない、と。

「太郎物語」 を読んで、僕ってほんとに一小市民だな、小市民でいいや、と思ったりした。小市民は自殺しない。


今改めてこういった本を読むと、変わってないなと思う。
重症の欝は明らかに違うが、軽症うつの症状は、ほぼすべて自分に当てはまる。

でも、それでも自分はたぶん、うつではない。少なくとも他人にそれを見せて、病院に行くことはない。



それはたぶん、踏みとどまるかどうかの違いなのだと思う。

だれでもそう、軽症うつの症状を読んでみれば、たいていの人は何らかの項目に当てはまってしまうと思う。
それでもほとんどの人は、それを抱えて、普通に生きている。
普通をちょっと外れてしまった人も中にはいるが、それでもその人たちを社会は許容している。

重度の鬱、本当の精神病はともかく、軽症うつだとか、手首切ったりとか、その程度は誰にでもある部分なのだ。

ただ、それを他人に訴えるかどうか、だけの問題。
少なくとも、大本はそうだと思う。

そこから、他人に訴えて、病院にいって、薬をもらって飲む、他人にも家族にも、腫れ物を扱うように扱われる。わがままを言って、通ってしまう。そんなことを繰り返しているうちに、本当の精神疾患に突入していく、様な気がする。

うーん、言い過ぎ?
あくまで健康な、小市民たる僕の一意見ですけど。
現に精神疾患で苦しんでいる人に対して、含むところはありません。ごめんなさい。

すくなくとも、高校生とか、二十歳前後とか、そこらへんで、悩んだり将来に不安を覚えないのはいないと思うし、当たり前の範疇だ。
自分を責めることもあるし、他人ともうまく行かない気がする。

それは別に病院にいって治るものではないのだ。

誰でも通る道だと思って耐えていれば、確かにいつしか通り過ぎるものだし、
耐えずに病院にいったり、手首を切って親を心配させたり、そうしていると、さらにおかしく、正常から離れていくのだと思う。



知り合ったその子は、会ってみれば別におかしくない。普通の子だ。
正常ど真ん中、とは思わないが、社会不適合とまでは全然行かない。

ただ、周りがちょっとよくない。騒ぎすぎている。
特に親が。

子供がちょっとおかしくなって、手首切ったり真っ暗な部屋で訳も無く泣き濡れていたり、でも、それを、そういうこともある、と、どーんと構えて受け止めてやれば、それでよかった。
それを、まあしょうがない事情はあるにせよ、あたふたして、甘やかしてしまった。
で、子供はつけあがってしまった。わがままになってしまった。
甘やかされないと、泣いてみたり。わめいてみたり。

ある意味、かわいそうな子だと思う。
もうちょっと客観的に自分を見れたらいいのだけど。今は無理なのかな。

僕が若ければ、擬似恋愛に引っ掛けて他人に目を向けさせたり、そういうこともできたのだけど、したこともあるけど、もう別にいいや。遠い他人だし。
周りもみんな放ってやって、知らん顔してやれば、他人に気をつかえるいい子になれると思うのだけど。親が放ってはおかないんだろうな。

僕にできることはない。
しょうがないことだ。
0 14

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する