mixiユーザー(id:10458430)

2009年05月16日23:44

588 view

ミクランナー 3かいめ

つづき。

フォト

36面
かなりむずい。
上段と下段の中空に浮かぶ金塊を、通路の敵をうまく足場にして回収する必要がある。
右上のは簡単に取れる。左上手前のは、敵を1マス分スペースを空けた状態で左におびき寄せ、左上奥のは、密着させた敵を画面中央のハシゴ手前まで持ってくれば回収できる。
下段も敵をおびき寄せるパターンだけど、ブロックの下に穴が空いてるせいで、おびき寄せた敵が穴に落ちてしまう危険がある。穴に嵌ってしまわないよう、手前のブロックが元に戻るぐらいのタイミングで奥のブロックを掘って誘導開始。敵が金塊の真下に来たら頭を渡って金塊ゲット、敵をブロックで遮断。これを左右で2回。ひじょうにタイミング命のシビアな面。

フォト

37面
ここもむずい。右端の金塊がネック。
敵を1匹埋め殺して右側のてっぺんへと送り、ハシゴを上って調節することで直下の穴ぼこにひとまず落とす。その敵を、ブロックを削ってうまいこと右のほうから下へ順に落としていき、タイミングよく頭の上に乗って金塊真上にある邪魔なブロックを消す。
ここもけっこーシビア。かなりつらい。

フォト

38面
ここも大変。ちゃんと攻略する順番を計算しないと突破できない。
右下の敵をブロックを掘って最下層に落とした後、同じように右上の敵もジグザグに落としていく。この時、落ちる敵の頭上からブロックを消して退路を作っとかないと脱出できない。
左上の敵を落とすときも、事前に左上部分のブロックを2箇所消しておかないと手詰まりに。崖から敵を落としたら、落下する敵の頭上からブロックを消して向こう側に移って、消したスペースを利用して金塊を回収する。細かい作業の連続でクタクタになる。

フォト

39面
土管だけの単純なステージ。
驚くほどかんたん。2匹目の敵が綱に手をかけた瞬間に落下すればいいだけ。

フォト

40面
一面ブロックに埋められた面倒なステージ。
3つある空洞に設置された金塊を回収しないといけない。空洞内には金塊と一緒に敵も内包されてて、これが想像以上に邪魔。難度は低いけどかなりめんどくさい面。

フォト

41面
見た目ほどにはむずくない面。
退路が確保できるように慎重にブロックを消しながら右側の金塊を回収したら、あとは左側の敵を真下の穴ぼこに落とすだけ。

フォト

42面
ここもむずい。
まず敵をこぼさないように、上からブロックを消していく。中央まできたら左下のハシゴの上のブロックを消してから、金塊付近のブロックを掘って、金塊2つを回収する。
次に左側3つの金塊にとりかかる。
ブロックを掘って敵2匹を最下層に落としたら、急いで左側のハシゴから真ん中の金塊を回収、空けた穴から脱出する。次にハシゴを使って敵をこちらにおびき寄せて真下の金塊、ハシゴ脇にあるブロックを掘って退路を作ってから一番上の金塊を回収する。

フォト

43面
むずいけど敵がでないからじっくり考えられるステージ。
3つの小部屋に置かれた金塊をうまく取る必要がある。真ん中、右、左と回収していく。真ん中はすぐ取れる。右は時間差消しで金塊脇のブロックが金塊ゲット後に足場にできるよう調節。左側は底のブロックを掘り抜けば出口に到れる。

フォト

44面
そこそこの面。
左側の金塊群はブロックの時間差消しで回収し、右側の縦一直線の吹き抜けの底にある金塊は、穴で待機してる敵を埋め殺して回収させ、上からブロックを全段削っていき、退路を確保した上で敵を自由にし、ハシゴの手前までおびき寄せて穴に落として金塊を奪う。

フォト

45面
FC版ロードランナー1面と同じつくりのステージ。
とーぜん難易度には雲泥の差がある。やっかいなのは金塊の下に落とし穴が設定されてる点。これのせいで思うように金塊が取れない。上の通路から穴を掘って、そこから落下して取るしかない。それでも右端の一つだけは絶対に取れない位置にあるので、敵を絶妙の位置で埋め殺して、金塊の真上に復活させて回収させる必要がある。
さらに難儀なことに、ゴールへのハシゴが出現しても1マス足らずでゴールに到達できない。ここは敵を真下で綱渡りさせて、それを足場にして潜り抜けないといけないしくみ。難関。

フォト

46面
かなり悩んだ。
左端中央の金塊を最初に取るということに気づかず、何べんも敵を落として頭上からブロックを掘ることばかり試みてマヌケにも失敗を重ねまくった。
中央の金塊をはじめに取るということと、右下の金塊は敵に回収させることさえわかれば、見た目よりずっと単純なステージ。難しく考えすぎると失敗する。




危険・警告フレームが無い場合は↓こちら
http://shwarzemureiter.web.fc2.com/
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する