mixiユーザー(id:10458430)

2009年05月14日23:30

663 view

ミクランナー 2かいめ

つづき。

フォト

16面
超ひらめいた!
左上の敵を崖まで誘導して、崖から落下させると同時にその頭を踏み台にしてハシゴに到達すればよかったんだ。
あースカッとした。まさに天才のひらめきだわ。思いっきり足止め食らってたけど。

フォト

17面
敵2匹を穴に落っことして通路を作ったら、まず右の金塊をゲット。
それから地面を掘って時計回りに残りの金塊を回収する。かんたん。

フォト

18面
いきなり敵が近い。両脇の穴を掘って左右から襲ってくる敵を嵌めて急場を凌ぐ。
落とし穴が多くて中々思い通りに金塊がとれない。難度は高くないけど面倒なステージ。

フォト

19面
土管だけのステージ。
一切ブロックを破壊できないのに、一本道を敵に追っかけられる絶望的なステージ。
最初どうしようもないと思ったけど、逆転の発想で敵をひきつけてからハシゴを一度落下。その後、逆に敵のケツを追い上げることが可能だと知れた。両者の立場が逆転したかのよーに敵を穴に追い込めた。

フォト

20面
敵がでないステージ。
それほどムズくないけど、地形が入り組んでるので慎重に退路を作りながら掘り進まないと穴ぼこ落下を連発。最後の金塊は思い切ってダイブで突破成功。

フォト

21面
かなりの激ムズ面。
ふつーに回収できる2つの金塊を取った後は、敵をどかせて右端中央の金塊。
その後、右下の金塊をブロック2段消した状態で回収して、すぐさま左側へ抜ける。あとは残りの金塊を慎重にゲットするだけ。ここもかなり悩んだ。

フォト

22面
深く考えないほうがいいステージ。右下にある金塊がネック。
ブロックに挟まれた敵の頭上で両脇のブロックをほぼ同時に消す必要がある。右が遅いと退路がなく、左が早いと接触死。右のブロックを消してから1秒後ぐらいに左のブロックを消すとうまくいく。タイミング命。

フォト

23面
「桜」の巨大文字があざやかなステージ。かんたん。

フォト

24面
下部分にいる敵2匹をうまくおびきよせて頭上を渡り、すぐ下のブロックを掘って脱出するタイミングが中々難しい。それいがいはかんたん。

フォト

25面
やっと半分。横長面。
頂上のいかにもなブロックに挟まれた敵はダミー。金塊は簡単に取れる。全部取った後にハシゴが現れて脱出するためのブロックをほれなくなるから、出口を確保しておくのが重要。

フォト

26面
ちっこい面。敵3匹を誘導して縦穴を埋めるだけ。かんたん。

フォト

27面
ちっこい面。敵がでないけど落とし穴が多くて、見た目より大変。ちょっと悩んだ。

フォト

28面
解き方は単純だけど、敵が頭上から迫ってくるタイムリミット付き。
最短ルートで金塊を回収しないと、出口をふさがれる。ダッシュ命。ダッシュ四駆郎。

フォト

29面
極小ステージ。1画面の6分の1しかない。
ブロックの時間差消しを使う。左側は下の1マスを消して出口、右側は下の1マスを足場にできるように調整する。

フォト

30面
横長ステージ。階段を敵を落としながら掘り進むチャンピオンシップっぽい面。
見た目ほど手ごわくない。左側の敵を上の袋小路に挟んでおくと脱出の時邪魔にならない。

フォト

31面
ちっこい面。敵を埋め殺して、上のスペースに送ったらあとは楽勝。

フォト

32面
ほとんどが吹き抜けのうえに、敵が窪みの金塊をとってしまう厄介な面。
かなり悩んだ。攻略は階段を上下して調節して、その場で2匹同時にブロックに埋めてしまうこと。さらに復活後は出口の階段付近を邪魔するのでかなりムカつく。ここも調節してうまいこと下に落として退路を確保する。

フォト

33面
ひとつのミスも許されない、時間との戦いを強いられる面。
消したブロックが元に戻る前に、正しいルートに繋がるブロックを次々消さないと退路を絶たれるハイスピードステージ。ポーズをかけてじっくり考えながら先に進む必要がある。

フォト

34面
ここも大変。
右の敵を落として足場にした後、左上の金塊の真下まで誘導してくる必要がある。
ここに気が付かずにけっこー手間取った。

フォト

35面
横長ステージ。
中央の部屋に金塊と敵が密集してる面。まず敵を埋め殺して部屋から追い出して、外側の左右どちらかへ寄せてしまうとラク。幸い綱渡りから向かってきてもハシゴの調節で簡単に地面に落とせる。あとは中身を回収して脱出するだけ。




危険・警告フレームが無い場合は↓こちら
http://shwarzemureiter.web.fc2.com/
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する