mixiユーザー(id:17489491)

2009年05月06日20:28

82 view

第一に飼い主が「老い」を認識すること🐶🎏💩

国内で飼われているワンちゃんの約5割が7歳以上という時代。
まだ若いワンちゃんが家族にる方にも知っていてほしい、老犬との暮らし方について!!
この10年程で、ワンちゃんの寿命は飛躍的に伸びました。理由は、ワクチン接種などの病気の予防や、室内飼育という環境の変化などが挙げられますが、それに伴い老化による問題も急増しています。
犬種や大きさによってワンちゃんの「老い」は違います。大型犬は7歳ごろから、小型犬・中型犬は10歳ごろから体力・免疫力が弱り、病気にかかりやすくなるといわれています。
ワンちゃんは人間と違い、年老いても悲しいとは思いません。それが救いでもありますが、だからこそ飼い主さんが気を付けてあげたいものです。それには、毎日のスキンシップを通して、変わった所がないかチェックをするのが一番。だから、ワンちゃんを家族に迎えいれた時から、沢山触れ合ってほしいのです。
犬年老いたワンちゃんの主な症状exclamation
●いつも寝ていて、なかなか起きたり立ち上がったりしない眠い(睡眠)
●便秘ぎみになる、ウンチが出にくそうに見えるうんち
●何に対しても反応が鈍くなる犬
フォト

愛犬アメリカンコッカースパニエルのRio君のカットを母が「ショーカットのプードルの足みたいにリオも出来ないかしら」と言っていたので母の希望でコッカーカットを見付けた写真を渡され一応、母の希望通りに前足だけプードルのブレスカット風に仕上げてみました美容院
mixi動画はサービス終了しました

2009年5月5日の鯉のぼり子供の日鯉のぼりにDogFriendパピヨンの桜マーブルちゃんがグルーミングをしに来てくれましたぴかぴか(新しい)
フォト

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する