mixiユーザー(id:2033759)

2009年04月24日20:50

5 view

異議アリ

苗字はともかく。
自分の「名前」を他人が読み判断する事が果たしてどのくらいあるのか?

履歴書には読み仮名を書くようになっている。
ふーんと思う事はあっても、名付けたのは本人の責任ではない。

友人間では名前の音で呼び合うことが多い。
漢字がどうであるとか、逐一気にして呼び合っているだろうか?

名刺に示された名前を見て、印象のある名前だと思っても
会社間の往来で「名前」で呼び合う事はまず無い。

例えばオフ会などではHNで呼び合う事が一般的である。
そのHNが奇異であっても、渾名のようなものとして認識し呼び合っているのである。

奇異な名前とてこれと同じではないのか?

奇異な名前付けは、親が子供を支配したいと思う表れだと
記事中の「有識者」は語っているが。

あたりまえである。

自分の人生を分け合って育て、一緒に生きて行く相手なのだから。
子供を親が支配できなければ、躾も教育も育児も成立などしないのだ。
そもそも「命名」の段階で、それはどんな名前であっても同じ事なのだ。

「凝った名前を付ける親は児童虐待しやすい」とも言っているが、これも甚だ怪しい。
確かにその親が「唯我独尊」的な心理であろう事は推察できるが
児童虐待のニュース記事を見ていて、果たしてそれほど「凝った名前」を見かけるだろうか?

単に子供の名前の突飛さが印象深く、そう「思い込んでいる」だけではないのか?
「凝った名前」という定義すら曖昧なものであるのに。



ネーミングで、とりかえしのつかない一歩を踏み出さないために
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=818313&media_id=40
0 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する