mixiユーザー(id:10458430)

2009年04月19日22:57

67 view

メモリーカードアダプタ

PS1、PS2のメモリーカードのデータをPS3に移せるPS3専用の周辺機器
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20061003_ps3_peripheral.html

PS3なんて持ってないんだけど、これを使ってPS1のメモリーカードをPC上で管理できるようになる凄いウル技があるとのことなので、買ってきて早速試してみた。

※PS3用 メモリーカードアダプタを PCにつなぐ
http://www.geocities.jp/altshibabou/win/MCRWwin.html

結果
実話だった。すげー。感動した;;
こんな安価で、しかもこんな簡単にできてしまっていいのかみたいな。
あーPCでプレステのデータ、高価な機器買わずにワンタッチで簡単に保存できたらいーのになぁとか漠然と夢想してたことが、今になってこわいぐらい簡単にあっさり実現してしまった。

SSのパワーメモリと違って、消える心配なんてほとんどないPSのメモリカードだけど、やっぱPCにバックアップがあるとないでは段違い。万一の時の保険があるって素晴らしい。
つーかセーブが消える心配はなくても、PS1メモリカードの欠点として、セーブできる容量がたったの15ブロックしかない問題がある。容量少ないのに1つのゲームでブロック7つ食ったりとかザラにあるし。とにかくかさばるのが最大の難点。

元のデータをファイル化してしまえば、PCでプレイする時でもPSPでやる場合なんかでも都合がいいし、クリアして使わなくなったけど残しておきたいデータなんかも、ファイル化してPCに保存しておけばカードから安心して消去できる。
極端な話、どんだけゲームがあっても1枚カードがあればこと足るようになる。
メモリカードを山積みするのもウンザリだし、一枚一枚差し替えて、あのデータどこだっけとか探したりするのも間抜けすぎるしな。これは心底ありがたい。

なんにしてもメジャーばっか追っかけて、当時は知りもしなかった隠れた名作の数々をたくさん見つけたり買い漁ったりしてるうち、これらを消化する前にメモリーカードの問題をどうにかする必要に迫られてたわけだけど、これで解消した。
あとは名作群を遊びまくれるだけの莫大な時間の確保だけだなw




【ファミコン40周年便乗・過去日記うp (無関係・ついで) (無修正)】  追記コメ
・これ、いまだに重宝してる。実機でPS1やるときのメモカ間のデータ移動・バックアップも簡便だし、PS2でブートメモリ作るのにも役立つしで、昔以上に価値ある存在になった。

危険・警告フレームが無い場合は↓こちら
http://shwarzemureiter.web.fc2.com/ 

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する