mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

今井信郎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2016年6月3日 14:28更新

今井 信郎(いまい のぶお、天保12年10月2日(1841年11月14日) - 大正7年(1918年)6月25日)は、幕末から明治時代初期に活躍した武士で、徳川方に着き、京都見廻組に参加しており、近江屋事件で暗躍したとされている。維新後は、明治11年(1878年)に榛原郡初倉(現在の静岡県島田市初倉地域)に入植し、自由民権運動を展開した三養社に携わり、初倉村の村長を務めた。平成15年(2003年)、地元有志により牧之原入植後の業績を顕彰しようと、居住跡に石碑が建立された。
生涯 [編集]

天保12年(1841年)10月2日、江戸本郷湯島天神下(現在の東京都文京区湯島)の幕臣の家に生まれる。嘉永3年(1850年)、10歳で元服して為忠と名乗る。この年より湯島聖堂に出仕、和漢の道や絵画などを学ぶ。安政5年(1838年)、18歳で直心影流榊原健吉の門下に入り、20歳で免許皆伝、講武所師範代を拝命、片手打ちという独自の剣法を編み出すが、師より封印される。文久3年(1863年)、23歳で柔術の指南を受けた神奈川奉行所取締役窪田鎮章の配下となり、窪田鎮勝から扱心流扱心流体術を習った。
遊撃隊頭取として京都に赴き、上京後、佐々木只三郎の京都見廻組に参加した。
イギリスの「歩兵操練・図解」を翻訳し、幕府の洋式歩兵部隊の編成を窪田鎮章と進めていた古屋佐久左衛門により組織された衝鋒隊(鳥羽・伏見の戦いで戦死した佐久間信久の第11連隊と、やはり戦死した窪田鎮章の第12連隊の残存兵力を結集)の副隊長になり、戊辰戦争を箱館まで戦い抜いた。明治3年(1870年)、箱館で降伏。
今井信郎は、近江屋事件での坂本龍馬暗殺の犯人は自分であると証言する。また明治時代初期に今井は坂本龍馬を殺したとして、官軍(薩摩軍)により逮捕され投獄された。しかし西郷隆盛の働きかけで処刑されることなく釈放される。西南戦争がおきるとかつての部下を集めて九州に向かうが、途中で西郷軍壊滅の報が届き解散する。官軍の支援に行くのではなく、助命嘆願してくれた西郷を助けに行くのが目的だったという。
その後は静岡県榛原郡初倉村(現・静岡県島田市)に帰農し、初倉村の村議及び村長を勤める。当初はキリスト教を迫害していたが、横浜の教会でたまたまキリスト教の教義を知り大いに感銘を受けて自らの不覚を愧じ、ついにその信者となって後半生は矯風事業に貢献した。坂本直が主宰した坂本龍馬の法要にも出席している。
2002年(平成14年)10月、初倉村の村議となり村長を務めた今井信郎の入植後の業績を顕彰しようと、初倉地域の有志が石碑の建立をと活動を始めた。2003年(平成15年)2月23日、1869年(明治2年)旧徳川家藩士が茶園を開いた牧之原に入植、そこでの業績を顕彰する石碑が、屋敷跡(島田市坂本)に建立され、今井信郎の曾孫にあたる今井晴彦の出席のもと除幕式が行われた。石碑は、屋敷跡面積約3,000㎡の一角に、伊予石を使い、高さは2.6m、幅は2.8mで、「今井信郎 屋敷跡」と彫られている。
2002年(平成14年)10月、今井信郎の生涯をまとめた「今井信郎風雲録-是非に及ばず」が出版された、著者は地元島田市の郷土史に詳しい島田市の塚本昭一元市議。2002年(平成14年)10月26日、今井信郎翁が自ら集めた初倉周辺地域の郷土史、初倉入植前の戦争日記や入植後書き続けた退渓日記などの資料を集め、「第14回初倉文化展今井信郎と緑の人々」と題する資料展が開催された。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 7人

もっと見る

開設日
2010年10月28日

4947日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!