mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

これ、知ってる?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2012年9月5日 19:11更新

ブランドとは
「ある企業(もしくはカテゴリー製品)に対するその人にとっての価値ある連想をもたらすもの」
であり、
価値がなければ意味のない単なる製品名
意味がなければ価値がない単なる製品
である。
by コミュ管理人11月1日現在

WBS(早稲田大学ビジネススクール)に通う僕が、MBA(経営学修士号)取得に際して、
「修論テーマにしよっかな〜」
と思ったのが『ブランド戦略』です。

最近は他にもブランディングに関する論文は多く取り上げられているので、「ありきたりかな〜?」とは思ったものの、僕の派遣元企業(JR貨物:http://www.jrfreight.co.jp/)における最近の大きな課題であるため、色々と勉強したくなり、コミュニティの立ち上げに至りました。

ちなみに当方専門家ではなく勉強中でして、広くご意見やブランドに対するイメージ・自分なりの定義などを伺いたいと思います。皆で学び合いたいので広く意見を募集します。ドンドン参加してくださいw

内容の充実はすぐに図れないかもしれませんが、そこのところは一つ、お手柔らかに願います。


ちなみに表示している
「エコレールマーク」
ご存知の方がいらっしゃったら嬉しいですが、物流においてCO2排出の少ない貨物列車を使うことによる、環境優良企業・商品を鉄道貨物協会というところが認定するものです。

エコレールマークHP
http://www.rfa.or.jp/ecorailmark/ecorail00.html
(具体的には)
国土交通省が製品の物流に鉄道コンテナを積極的に活用し、環境負荷低減に取り組んでいる企業に対し、企業の商品、カタログ等に表示を認めるマークです。下記の認定基準が定められています。
【企業の認定基準について】
 当該企業について、数量または、数量×距離の比率で15%以上の輸送(500km以上の陸上貨物輸送)に鉄道を利用していること。
【商品の認定基準について】
 当該商品について、数量または、数量×距離の比率で30%以上の輸送(500km以上の陸上貨物輸送)に鉄道を利用していること。

これを「ブランド」として認知させるためには、どうすればよいか。。これから1年半かけて論文にまとめていきますので、乞うご期待!?近いうちにトピックを載せたいと思います。現段階ではブランド以前の認知度の問題ではあります^^;;


この場合は企業向けのためBtoB戦略を考えないといけないとは思いますが、もちろんBtoCも同時に勉強したく思います^^


Business to Business (企業対企業)
Business to Customer (企業対個人)

「このブランドをはやらせたい!」
「このブランド知らないの?おっくれてるぅ♪」
とかお知らせもOKですし、自分の使っている服などのブランドの思い入れなども聞かせてもらえればと思います^^BtoBは特に歓迎☆流行らせるまでのプロセスを学ばせて下さい♪

これからの流行最先端がここで分かる!?

今後とも宜しくお願いしますm(_ _;)m

トピックはブランド関連のものであれば自由に追加して頂いて結構ですので♪

※6/13 コミュ名を軽いものに変更してみました。
(これも戦略の一環ということで・・・)

※扉の絵はエコレールマークですが、必ずしも鉄道好きな方々の欲求を満たすものではありませんので、そこのところはご了承下さいませ。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 23人

もっと見る

開設日
2006年6月1日

6597日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!