mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

はばたけ!県民交流広場♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2016年5月31日 11:12更新

★お知らせ★
『はばたけ!県民交流広場♪』は、コミュニティ活動支援型地域SNS「ひょこむ」の同名コミュに移動しました。
http://hyocom.jp/


「県民交流広場」は兵庫県が地域と協働で展開するコミュニティづくり事業! 6月1日から受付開始(8月中旬まで)、いよいよ本格スタートします。

概ね校区単位で身近な活動の場づくりを支援(1地域整備費1000万円、活動費300万円 県内829校区すべて取組可能)

この機会に
?地域の課題をふりかえり、こんなコミュニティにしたいという議論をし、
?そのためにこんな活動をしよう、?だからこんな拠点施設を自分達でつくろう
という取組みが大きな潮流となっていくよう、仕掛けていきませんか

整備費は、地域活動充実のための備品購入に使えます。活動費は、地域づくり活動展開の呼び水に有効活用できます。

地域通貨、コミュニティビジネス、いろいろな手法があるでしょう。芸術・文化、子育て・青少年、環境緑化、防犯・防災、その他、どんな分野の地域づくり活動でも可です。

企画づくりは、あくまでも地域住民の皆さんが主体ですが、NPO、専門家の皆さんも、地域コミュニティに入り込み、知恵を提供し協働して、オリジナリティあふれる地域づくりに活躍されることが、期待されているのではないかと思います。

怒号飛び交う阿鼻叫喚の巷となるかもしれません。地域によってはボス支配に「革命」が起きるかもしれません。
しかしこれこそが、身近(アフォーダブル)な地域を、誰もが愛着を持ち、自己実現できる場とするために必要な試練ではないかと思います。

行政の「縦割り弊害」は、地域の企画力強化でふっ飛ばしましょう(組み合わせて使えば○)。地縁組織とNPOの協働も進めましょう。ソーシャルキャピタルを強化し、豊かな生活を実現しましょう。

折角の110億円が無駄にならないよう、協働よろしくお願い申し上げます。

★県民交流広場ホームページ
http://www.hyogo-intercampus.ne.jp/souzouka/hirobaindex.html

★猫の手も借りたい・・・そんなときはコミュニティ応援隊(CAT)発足しました♪
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7292593&comm_id=958928

★キックオフフォーラムは、7月7日(金)七夕開催です。参加者募集中!!
http://mixi.jp/view_event.pl?id=7323474&comm_id=958928

<<関連コミュニティ>>
生活の質とコミュニティin兵庫
http://mixi.jp/view_community.pl?id=954413

ため池学会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=942778

OpenSNP Project
http://mixi.jp/view_community.pl?id=958259

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 64人

もっと見る

開設日
2006年5月31日

6584日間運営

カテゴリ
地域