mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

社会言語学

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年5月5日 14:02更新

その名のとおり、社会言語学に関するトピックです。
小さくは「個人レベルのコミュニケーションからその関係性を分析するミクロ社会言語学」から「言語と社会、国家、国際関係などの諸関係を分析、考察するマクロ言語学」までを広く対象にして扱っていきたいと思います。
国内、国外の社会言語学動向、会議、文献の紹介などやっていきましょう。

キーワード
ミクロ社会言語学、マクロ社会言語学
談話分析、ディスコース分析、フェースワーク、敬意表現、ポライトネス、ラポールマネージメント(Rapport Management)、コミュニケーションにおける権力関係、エスノメソドロジー
コード変換、コードスイッチングコードの切り替え、コード混交、コードミキシング(コードミクシング)
コミュニケーション能力、言語能力、批判理論、多言語使用、異文化コミュニケーション
言語と職業集団、職業語、若者言葉、、スラング、パトワ、俚語、方言、社会方言、地理方言、言語と民族、言語と宗教
言語と性、言語とジェンダー、フェミニズム言語学
名前、命名、商品名研究
マルチリンガリズム、言語権、言語への権利、言語の平等とは
言語の定義、言語と方言、ダイグロッシア、レジスター、ヴァナキュラー、変種、個人語
ピジンとクレオール、「言語衛生」、バーバルハイジーン(verbal hygiene)
言語の誕生、言語の死、言語変化、言語動態、言語のダイナミズム
言語選択、言語のスタイルの発展
言語思想、言語思想史
言語福祉論
言語政策、言語計画、実体計画、地位計画、言語イデオロギー論、消滅の危機にある言語、危機言語、言語のレッドブック、少数民族言語
多言語主義、復言語主義
乗り物言語、国際語、国際共通語、人工語、エスペラント語



関連研究会など
多言語社会研究会
http://tagengo-syakai.sakura.ne.jp/xoops/html/
多言語化現象研究会
http://www.r.minpaku.ac.jp/hirshoji/tagengo/
日本言語政策学会
http://homepage2.nifty.com/JALP/
社会言語科学会
http://www.jass.ne.jp/

参加者が66人になりました(2006年7月17日)
ついに参加者が200名となりました。ありがとうございます。(2006年10月6日)
いつの間にか参加している方が500名以上に!!
(2007年8月14日)
参加者の数が666に(笑)(2008年7月7日)
参加者が777人にこれは正月から縁起がよいです!(2008年1月4日)

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 915人

もっと見る

開設日
2006年5月22日

6589日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!