mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

里山トラスト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2015年8月4日 13:30更新

岐阜県郡上市の里山で、耕作放棄された農地を地主から借り受け、耕作地として再生するための「里山トラスト」が取り組まれています。都市部の市民に耕作地のオーナーになっていただき、農山村地域と都市住民の交流を促すための新しいエコカルチャーです。このコミュニティはその取り組みに賛同し、参加しサポートしていこうとする有志のための空間です。
興味のある皆さんは是非参加してください。

里山トラスト
http://www.windsnet.ne.jp/satoyama/saisei/saisei.html

里山とは?

 

里山と山里

「里山」という言葉が、最近普通に使われるようになった。ちょっと前までは「山里」という言葉のほうが一般的で、「里山」などという言葉は、農林業や環境問題に詳しい人だけが使う言葉だった。 普通に使われるようになった「里山」だが、「山里」と「里山」の違いをはっきり認識している人は少ない。
これを考えるには、その対立語を思い浮かべるとわかりやすい。「山里」に対立する言葉は「平野」とか「平地」であり、山林と田畑の広がる農村をひっくるめて表現したもので「山里」=「山と里」といってもいい。
 「山里」は、単に地理的特長を示しているにすぎないのだ。
 では、「里山」に対立する言葉は何か?答えは、「奥山」又は「深山」。
 昔の人たちは、人が入り込まない深い山奥のことを「奥山(おくやま)」と呼び、神の領域だと考えていた。死んだ人の魂が還るところ、神が棲むところ、もののけが棲むところだと考えたわけだ。 そのため「奥山」へ入る人は、修行や清めを目的とした修験者や山伏などの信仰者に限られていた。「奥山」は神の領域なのだ。 神の領域だとすることで、乱伐や乱獲から守られ、森は豊かな水源と動物たちの保護区として機能してきた。

里山の機能

 これに対して「里山」は人の領域だ。 農家や畑に隣接するコナラやクヌギなどの雑木林は、薪炭林(しんたんりん)と呼ばれ、薪や炭の原料を供給した。 また、雑木林の落ち葉は肥沃な腐葉土ををつくり、田畑に供給された。 その他、新築増築のための材木供給。きのこや山菜、木の実など季節の食材の供給など、田畑とあわせて里山は、人間の営みに不可欠な場所だった。 「里山」は、森林だけでなく伝統的な方法で自給を基礎に暮らす場合の生活エリア全体を「里山」と呼ばれている。だから、集落や耕地も、それが隣接する山と密接にかかわりながら存在する場合は「里山」と呼ばれる。(里山トラスト代表 三島真)

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 27人

もっと見る

開設日
2006年5月15日

6591日間運営

カテゴリ
会社、団体
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!